埼玉県上尾市原市4141附近 神明神社(上尾市原市)の写真1
埼玉県上尾市原市4141附近 神明神社(上尾市原市)の写真2
 2.2

神明神社(上尾市原市)  (しんめいじんじゃ)


埼玉県上尾市原市4141附近

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

りんごぐみさん
★★ 参拝日:2024年9月22日 16:47
日曜懺悔参拝。 窓というか扉というか、とにかく正面が黄色いのが印象的。 偶然とはいえ、今日はあのロビンさんもこちらを訪れたみたい。レジェンドの匂いは残ってはいなかった。 そして、賽銭箱上に鬼ころしが! 様々なメーカーが作っていることを知ったのがついこないだ。 なのでこの鬼ころしをちゃんと眺めてみたら小山本家のゴールド鬼ころしとあった。 小山本家、さいたま市にある酒造メーカーだね。 あれ、まさかロビンさんが置いたのかな?まさかね。
ロビンさん
参拝日:2024年9月22日 11:02


ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2023年11月30日 00:00

生臭坊主さん
参拝日:2022年1月1日 15:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県上尾市原市4141附近
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線原市 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立
旧社格
由来 当社の鎮座するこの地は、古くは武蔵国足立郡原市村といいます。そしてすぐ西側には現在第二産業道路の一部となっている古道菖蒲街道が走っており、南は大門を経て鳩ヶ谷に、北は菖蒲へと通じています。江戸時代ー脇街道なれど本道(中山道)にもことならずーと記され大変栄えたものです。
さて、明治初年に編纂された「武蔵国郡村誌」は当社について次のように書いております。
「神明社 平社々地 たて九間八分よこ六間五厘 面積五十九坪 町の東南にあり、天照大神を祭る 祭日九月二十日」
当社の創建ははっきりしませんが、地元の人々には昔からシンメイサマとして崇敬され今日に及んでいます。
そもそも「神明社」とは伊勢神宮に係わる名称で全国に一万数千を数えるといわれていいます。伊勢信仰は江戸後期に”お伊勢参り”などと称して爆発的に流行しました。恐らく当社は、明治初年の記録にもあることから江戸末期にはすでに鎮座していたものと推測されます。
最近ともに荒廃が目立つようになりました。そこで旧社を撤去し、全面的に建て替えることとし、ここにようやく完成をみた次第であります。
現在当地の変動は誠に著しいものがありますが、郷土の発展と子孫の繁栄をシンメイサマは静かに見守っておられることと信じます。
平成三年七月吉日 神明神社新築を記念して(境内掲示より)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/09/22 11:03:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  八坂神社  星宮神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  手水舎  大鳥居  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  阿弥陀堂  香林寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  剣神社  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  水神  正木稲荷神社  常磐樹神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  行田天満宮  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  野上神社  稲荷神社  薬師堂  稲荷大明神(屋敷稲荷)  塩郷山勝蔵寺  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  若木社  氷川乃御社  大野諏訪神社  稲荷神社  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  阿高神社  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  びくとりぃ神社  北山宮  稲荷社  稲荷社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)