東京都杉並区和泉3-22-22 和泉貴船神社の写真1
東京都杉並区和泉3-22-22 和泉貴船神社の写真2
東京都杉並区和泉3-22-22 和泉貴船神社の写真3
 2.5

和泉貴船神社  (いずみきふねじんしゃ)


東京都杉並区和泉3-22-22

みんなの御朱印

和泉貴船神社の御朱印1
87
ジョージ。さん
2023年12月23日 00:00
和泉貴船神社の御朱印2
44
ごんじさん
2023年8月29日 11:30
和泉貴船神社の御朱印3
55
御坂美琴推しさん
2023年3月5日 00:00

和泉貴船神社の御朱印4
64
ぴよぴよさん
2019年6月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まっちゃんさん
★★★ 参拝日:2025年2月22日 08:13

壱師の花さん
★★ 参拝日:2024年4月21日 14:30
小さい神社 回遊式の庭園があり、水の張っていない池 組み上げた岩と石 何を模したのか?他にない独特感が良い。

ロビンさん
参拝日:2024年1月23日 15:27

りゅうじさん
★★★★★ 参拝日:2023年4月14日 09:53
住宅街の中になんとも言えない素晴らしい雰囲気を持った神社。無人で広くはないが、今は枯れ池となった「御手洗の小池」。かえって水の無いことによりわびさびを感じさせる。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都杉並区和泉3-22-22
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 京王井の頭線永福町 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 高龗神
創建・建立
旧社格
由来 当社は和泉熊野神社の境外末社です。「新編武蔵風土記稿」は江戸時代の当社の姿を「除地、一段、村の北の方にあり、小祠を東向に立つ」と記しています
創建は社伝では文永年間(一二六四〜七五)ともいわれますが、詳細は明らかではありません。
祭神は高龗神です。この神は山・谷あるいは川にすむ雨水をつかさどる竜神で、雨乞・止雨に霊力があるといわれています。当社はこの水を支配し豊穣を約束する神として信仰されていた、山城国(現京都府)の貴船神社の祭神を勧請したものと伝えられています。
境内の池は”御手洗の小池”と呼ばれ、かつてはいかなる干天にも涸渇することがなく、村民の雨乞を行う場所であり、その豊富な湧水から”和泉”の地名は、この池に由来するともいわれています。また水質も大変良かったようで、”豊多摩神社誌”は「里人は往昔此井より清酒を湧出せしなど云伝ふ」との伝説を伝えています。この伝説は今日も語りつがれています。しかし、この湧水も神田川の改修工事や周辺の宅地化にともない、昭和四十年頃以後は水が涸れてしまいました。
当社は大正時代においても「木造茅葺、間口四尺、奥行三尺」という小祠にすぎませんでしたが、古くから和泉地域の人々の厚い信仰に支えられて今日に至っています。
なお、現在の神明造りの本殿は昭和三十六年の造営で、落成を記念した石碑も建てられています。
祭礼は五月五日です。(杉並区教育委員会掲示より)
神社・お寺情報 和泉熊野神社の境外末社
例祭日 5月5日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2024/01/23 22:25:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御霊神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  松尾神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  鎮守神社  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  圓妙院  皇大卸神宮  上宮社  稲荷神社  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  神明社  縁結び石  天疫神社  神社  四十八瀧神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  八幡社  祖霊殿  猿田彦大神石廟  諏訪神社  諏訪神社  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  竹尾 諏訪神社  稲生神社(田蓑神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社 境内社)  麓諏訪社  東稲荷神社  愛宕神社  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  八阪神社神馬舎  白島山 大倉寺  高倉地蔵尊  小山稲荷  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  地蔵尊  弁天神社(氷川神社境内)  市杵島社(本折日吉神社境内社)  根本山神社  水神宮(扇三嶋神社境内社)  近森稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  宿町御嶽神社  地蔵尊  厳島神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  龍王山 一松寺(田原布教所)  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  辯財天(下弁天)  山ノ神  御射山神社  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  子育て親子石(田無神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)