福井県三方上中郡若狭町中野木16 泉岡一言神社の写真1
福井県三方上中郡若狭町中野木16 泉岡一言神社の写真2
福井県三方上中郡若狭町中野木16 泉岡一言神社の写真3
 4.3

泉岡一言神社


福井県三方上中郡若狭町中野木16

みんなの御朱印

泉岡一言神社の御朱印1
84
御坂美琴推しさん
2022年10月1日 00:00
泉岡一言神社の御朱印2
97
じむおさん
2020年11月1日 00:00
泉岡一言神社の御朱印3
94
村長さん
2020年8月1日 12:16

泉岡一言神社の御朱印4
97
rorexgtrさん
2020年6月7日 16:20
泉岡一言神社の御朱印5
92
田中さん
2007年7月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

泉岡一言神社の参拝記録1
1
148
かっつんさん
★★★★★ 参拝日:2021年5月2日 11:46
またきました!! やっぱりなんかいいところ
泉岡一言神社の参拝記録2
1
178
村長さん
参拝日:2020年8月1日 12:17
このように1日限定で社務所が開いており、お守りやお札もあります

泉岡一言神社の参拝記録3
1
441
村長さん
参拝日:2020年6月14日 19:35
小浜神社の宮司さんがこちらを兼務されてるとのことでお話しを伺って来ました。  毎月1日の午前中にやってる月次祭の時であれば御朱印は可能とのことです。地域の総代さんでも御朱印を書いていただけるようですが、もちろん常駐はしてないので運が良ければもらえるかもしれません
泉岡一言神社の参拝記録4
1
179
じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2019年12月6日 11:50
村社。 鳥居参道は南側。 南側の県道沿いに大きな看板ありました。 車は鳥居前のスペースに停めさせていただきました。 川沿いにご鎮座。 木々に囲まれた心地よい境内です。 山自体がご神体で、ご本殿はありません。 境内無人のため、御朱印の有無は不明です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福井県三方上中郡若狭町中野木16
五畿八道
令制国
北陸道 若狭
アクセス JR小浜線新平野 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 一言主大神
創建・建立
旧社格 村社
由来  創立の年月不詳。社伝によれば、「大和国葛城に鎮座する神を奉祀した」という。鎌倉時代の文永二年(1265)『若狭国総田帖』に「泉岡一言宮壹反・・・」と記され、『若狭国神階記』には「正五位泉岡一言神社、正月初午日、八月朔日に祀り能楽を催せり。」とある。また寛延年間(1748~1751)の社記に「創建由緒知不申候」、縁起書には「盤境を以って宮となす。神告げていわく、吾れ宮祠を好まず、しいて影光を止めおくなら、野嶽をもって社とせよ。」とある。郷民神意にそって社殿を建てなかった。また「神の使者として青毛の馬あり」ということから、昔より馬を養ったことがない。口伝では「往昔一言大神が青馬に乗り給い、今の社地に降座された時、里人が此の所に宮殿を造営致しましょうと伺った時、吾は宮祠を好まず」といわれたという。
 古事記下巻の雄略天皇の項に、葛城山狩場での天皇と大神の問答に「・・・私は悪事も善事も一言で決めてしまう言離の神で、葛城の一言主之大神である」といわれた。天皇はおそれかしこみ太刀や弓矢を献上したと記されている。また『日本書紀』(720)の雄略天皇の条には、「一言大神は大和葛城山より影向の霊神として、山嶽・樹林を馳せ廻り、その神馳は無相で正邪に激烈な神である。人の道にかなっているなら、念ずるところを一言で「善し」といい願事を守り恵み給う」と記されている。
 『神社明細帳』に、社殿「即今無之」。境内「六百六坪官有地第一種 外千二百十二坪 三十八年一月十一日境内地編入許可」とでている。
 最近は、毎月一日の月並祭や正月二日の祈祷初詣には、遠近からの氏子・崇敬者の参拝者が多い。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】村長
【 最終 更新日時】2020/06/14 21:52:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  浅間神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  三石神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  大山祇神社  柏島神社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  国王社  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  三峯神社  妙栄寺  杉本稲荷神社  萩伏神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  伊久比売神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  高牛山薬師堂  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  秋葉堂  御嶽神社  見渡神社  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  矢村神社  正八幡神社  姫路神社  中央神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  道性寺  医王山延命寺  与作稲荷神社  木花神社  稲荷神社  豊国七福神  正一位稲荷大明神  田脇 日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)