奈良県奈良市東寺林町1 猿田彦神社・道祖神 (奈良市今御門町)の写真1
奈良県奈良市東寺林町1 猿田彦神社・道祖神 (奈良市今御門町)の写真2
奈良県奈良市東寺林町1 猿田彦神社・道祖神 (奈良市今御門町)の写真3
 2.0

猿田彦神社・道祖神 (奈良市今御門町)  (さるたひこじんじゃ・どうそしん)


奈良県奈良市東寺林町1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2022年2月22日 00:00
宝徳二年の元興寺火災により焼失とありますが、これは元興寺と興福寺との争いを発端とする火災かと思われます。道祖神についてはいわゆる道祖神ではなく、「橘奈良麻呂の乱」で、無実の罪で厳しい拷問の上、獄死した道祖王(フナドノオウ)の怨霊を畏れて祀ったとする説もあります。こちらの説の方が現実味があるように思いますが。
猿田彦神社・道祖神 (奈良市今御門町)の参拝記録2
1
124
優雅さん
★★ 参拝日:2019年9月28日 19:00
ならまちの一角に鎮座。

あきおさん
参拝日:2025年4月26日 00:00

じゅんぴーさん
★★★ 参拝日:2023年8月13日 07:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市東寺林町1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線近鉄奈良 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 猿田彦命
市寸島姫命
創建・建立 平安時代 9世紀初頭の平城天皇の時代に遡るとされる
旧社格
由来 この神社は、その創建は平安時代、9世紀初頭の平城天皇の時代に遡るとされ、南側の「住吉神社」と同様、かつては大規模な寺院であった「元興寺」の境内にあった神社であるとされています。しかし奈良時代は大寺院であった元興寺が次第に荒廃していく中、宝徳2年(1450年)には火災等で焼け落ちることになり、その後に現在の位置に再建されたものとされています。
神社・お寺情報 またの名を「道祖神社」と呼ばれているように地域の道祖神や開運の神として、長年奈良町界隈の地域住民の信仰を受けてきました。
本殿近くの巨石は「勝負事」にご利益のある「賽の神」として信仰を集める。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2023/02/26 09:38:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  神社(イトマンスイミングスクール内)  第六天神社  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  延命地蔵尊  稲荷神社  開市神社  圓妙院  法光寺  神明宮  上宮社  神明社  弁天社(谷保天満宮境内社)  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  打越城跡八幡社  浄宗寺  堅牢地神  神遣神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  鹿島神社  諏訪神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  大国大明神•多賀大明神  浅間神社  仲之町子守地蔵尊  弁財天  准胝観世音菩薩  正一位稲荷大明神  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  龍王山 一松寺(田原布教所)  曹洞宗 大覺寺 全珠院  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  御射山神社  天満宮(上野総社神社境内)  舟木石上神社  四歩市神社  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  三谷神社  弁天負久知姫神  天風龍大神(長男)  白蛇塚(大甕神社 境内)  稲荷社  山神宮(芳川神社境内)  稲荷神社  法案寺南坊 不動明王  稲荷大明神  手水舎  湊神明社  北野天満宮  聞法院  庚申塔(朝霞東霊園角)  御霊水  千石稲荷大明神  和合神社  大國主神社(郊戸八幡宮境内)  石清水八幡宮 御羽車舎  新鞍神社  猿田彦神社(雪が谷八幡神社)  磐津地神社  熊野神社(貴舩神社境内)  人形殿(熊野町熊野神社)  須賀神社(須佐神社境外摂社)  鵠沼和貴水(鵠沼伏見稲荷境内社)  竃神社(太田神社合祀)  平等院 六角堂  醍醐寺 三宝院唐門  猿田彦社(和田神社境内)  客神社(多久神社境内社)  市杵嶋姫神社  祈願殿(護王神社境内)  八臂辨財天(宝蔵寺境内)  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  今光春日神社  八坂神社  京田神社  阿観堂  大六天宮  木下菅原神社(木下天神)  寶塔神社  勝淵神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)