北海道富良野市日の出町7-5 北眞神社御分祠(へそ神社)の写真1
北海道富良野市日の出町7-5 北眞神社御分祠(へそ神社)の写真2
北海道富良野市日の出町7-5 北眞神社御分祠(へそ神社)の写真3
北海道富良野市日の出町7-5 北眞神社御分祠(へそ神社)の写真4
 2.0

北眞神社御分祠(へそ神社)


北海道富良野市日の出町7-5

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

北眞神社御分祠(へそ神社)の参拝記録1
1
110
ひろちゃんさん
参拝日:2022年10月2日 12:45
富良野駅から近い小さな公園に鎮座しています。小さな鳥居と小祠ですが、境内にはお守りやおみくじが買える自販機や二人の絆が深まる「へそ絆石」、悪い縁を振り払う「縁切石」などがあります。
北眞神社御分祠(へそ神社)の参拝記録2
1
170
かっちゃん、さん
★★ 参拝日:2021年8月24日 20:21


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道富良野市日の出町7-5
五畿八道
令制国
 不明
アクセス JR根室本線富良野 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大国魂神(おおくにたまのかみ)
創建・建立 平成十年
旧社格
由来 北真神社は、昭和四十九年七月二十九日心ある多くの市民若手有志の手によって、万物の母である大地の神霊大国魂神(おおくに たまのかみ)を御祭神として中御料の山麓に御鎮座されました。 北真の名は、富良野市が北海道の真中に位置し、又人体の真中す なわち「へそ」を「生命の源」「愛情の源」「親子の絆の象徴」として捉えたところから名付けられました。
人生に於ける愛情・誕生・成長・健康・繁栄・平安を祈願すると 共に、自然界に於ける人類の真の姿を常に問いかける神社であります。北眞神社分祠は更に多くの市民を始め観光客にもこの北真神社の意義を知っていただくため、「親子の絆・市民の絆を確認する」祭りとして盛大に挙行される「北海へそ祭り」の第三十回目を記念して、平成十年七月十八日御本社より御分霊を戴き北真神社氏子会が中心となって祭りの会場に面したこの地に鎮祭致しました。
北の真中のまち富良野の市民から誕生した、美しい日本の心その ものとも言うべきこの神社の意義・理念が多くの賛同される方々 の力によって津々浦々に広まり、人々の心に継承されていくこと を念じて止みません。
(境内掲示板「北真神社(へそ神社)分祠御由緒」より)
神社・お寺情報 へそ踊りの会場に面している、無頭川沿いの小さな公園。園内に設置された「へそ絆石」には穴が開いており、穴の両側から手を握り合うと絆が深まるといまれています。大切な人とご一緒にぜひ足を運んでください。
「絆を願う自販機」で、おみくじ、御守り、絵馬を買うことができます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2022/10/02 22:03:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  玄正院  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  稲荷神社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  腹切地蔵  八坂神社  元龍福寺大日堂  水天宮  荒田八幡宮  吉田神社  白旗神社  青龍(田無神社)  舟木石上神社  祖霊社(建部神社 境内社)  恵比寿大神社  浅間神社(子安神社 境内社)  京都祇園 八坂神社  一心院  九頭龍神社  道通神社  土居神社  蒲生念仏田地蔵尊  仁天屋船或久姫神  若宮神社(素盞嗚神社境内)  薬師堂  正一位稲荷大明神  小関稲荷  天久臣乙女王御神(母龍)  伊計権現堂  山神社  松木神社  八大龍王神社  富田大麻比古神社  富田大麻比古神社(境内社)  稲荷社  アルディ神社(ステラモール1階)  若宮神社  八幡神社  稲荷大明神  神社(石川一丁目)  麁香神社  天神社  熊野社  平賀神社  高良神社  熊谷稲荷神社  水神社  市神社  白蛇神社  瑞山神社  元宮(安松神社境内)  三峯神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  神明山  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  勉学神(神場山神社 境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  大本山大聖院  琴宮社  ねこ神様  白岡妙見社  五社明神(少彦名神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  阿恵日守八幡宮  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  金亀館  辻堂  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  竹ヶ谷 御祖社  神明社  稲荷大明神  稲荷神社  三社神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  霧嶌神社  金神大明神  竹内観音堂 (耳取観音)  地神宮  素戔嗚神社  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  神社  三宝荒神(大神教本院 境内社)  天王社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)