栃木県佐野市山越町583 岩倉神社の写真1
 2.0

岩倉神社  (いわくらじんじゃ)


栃木県佐野市山越町583

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★ 参拝日:2021年12月10日 16:05
えんの溜ふれあいの里の駐車場に鎮座。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市山越町583
五畿八道
令制国
 
アクセス 東武佐野線多田 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神:足利家綱公
創建・建立
旧社格
由来  岩倉大権現は、藤原秀郷八代の孫×従四位上足利又太郎壹岐守藤原家綱を祭り××のように伝承されている。
 家綱は身長が三メートル、腰回りが××七メートルもある大巨人で、日本無双の大力を持ち文武の道に秀でた武将であった。父成行の後を次いで足利城主となってから、民部大輔という役に任ぜられ、よく忠勤に励んだので朝廷よりの信頼が厚くなり、一族の勢力は次第に広まってきた。ところが同格の者がねたみ、讒言したので、領地を没収され九州大宰府へ流されてしまった。配所にあること三年余り、天満宮に無実の罪が早く晴れて帰れるよう一心になって祈願したその甲斐があって満願の日に霊験が現れた。勅使が来て「無実の罪は晴れた、急いで同行せよ。都では今お前の力を必要としている」と申された。喜び勇んで都へ上った家綱を待っていたのは、朝鮮の使者が連れてきた三人の力士と相撲を取ることであった。使者からはこの相撲で日本側が負けたら、今後日本から朝鮮へ貢物を納めてもらいたいと申し入れられ、負ければ日本国末代までの恥、負けられない勝負である。勝負の場所は京都三條柳の馬場が選ばれた。公卿、諸大名など大勢の観衆の中を、新しく造られた土俵中央に出た家綱は、蛇慢、我慢、岩幕三人の朝鮮の力士を一緒に対手にして、大力に物をいわせて一瞬の間に打ち負かしてしまった。時は元永二年(1119)のことである。面目をほどこした家綱は、恩賞を受けて晴れて故郷足利へ帰り、廟を建てて天満宮を祭り、また保安二年(1121)三月二十二日には、佐野庄山越村明菊山の鎮守加茂別雷大明神に天満宮を合祀し熱心に崇拝した。家督を子俊綱に譲ってから佐野庄能忍地村(田沼町田沼総合グランドの辺り)に館建てて住み、天承元年(1131)十二月二十三日永眠された。御遺言により明菊山加茂別雷大明神の傍らの岩窟に葬り、廟を築き、岩倉大権現と称した。家綱は死後もこの地に在って、加茂別雷大明神の祭神と共に近在の守護とその発展を悲願としていたのである。付近一帯には、秋に雷電菊が美しい花を開き境内には金明水の池を称する水のかれることのない泉があって、ここから流れ出る水は山越以南の水田を潤していた。また、この水は酒造用としても珍重された。この地方では相撲興行がある時、岩倉大権現に参拝しないと負けると言われていて、力士の参拝者が多かったとも伝えられている。
 家綱は子が多く、俊綱、有綱、郷綱、成次、成実、高綱等は知勇の優れた武将となって、それぞれ各地で活躍した。
 大沢一族の祖は、家綱に仕えてよく忠節を尽くし、子孫は代々明菊山麓に住み祖先の遺志を継いで家綱の廟墓を守り、地域の開発と振興に貢献し反映してきた。
 十数年前から開発の波に乗った採石業のために、加茂別雷神社は移転のやむなきに至り岩倉大権現の石祠も参道などにあった石仏と共に下ろされ、大沢一族の手によって役の溜の西山麓に手厚く祭られている。
神社・お寺情報 えんの溜ふれあいの里内
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/12/11 01:32:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  小友八坂神社  天満天神社(富永神社境内社)  本宮八幡宮  聖徳太子神社(留辺蘂神社境内社)  稲荷神社  温根湯温泉神社  相馬妙見網走本社(網走三吉神社合殿)  稲荷神社  福寿稲荷神社  諏訪神社  天伯神社  山王神社・天神社・忠魂社(笈神社境内社)  稲荷宮  須賀神社(須佐神社境外摂社)  轟妙山龍音寺  八坂神社(玉村八幡宮境内)  水神社  天満神社(田村神社境内)  御嶽神社  神社  大神宮神社  神社  沖ノ島宇賀大明神社(沖ノ島公園内)  白壽弁財天  辨天社(八劔神社摂社)  戎神社(八劔神社摂社)  宇治蓮華地蔵尊  桐原水(宇治上神社境内)  末社 住吉社(宇治神社境内)  御神穴(穴守稲荷神社境内)  大野神社  天神社(三皇熊野神社本宮境内)  古峯神社  伊平屋天岩戸神社  平等寺 鐘楼堂  須田ノ木水神  延命山地蔵院  髙部屋神社(本殿)  吉備津神社御竈殿  熊野神社  猿田彦神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社境内)  天神社  稲荷大明神  六柱神社  白太夫社  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  大島堂  大欠観音社  金峯山寺 不動堂  矢合観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  野間八幡宮  鍋入観音堂  丸ケ崎稲荷神社  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  稲荷大明神  稲荷神社  諏訪神社  稲荷社(上高野神社境内)  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  稲荷神社(鷲宮神社境内)  干潟大神  篠島弁財天  塩原地禄神社  がまんさま(菊名神社境内)  下大利老松神社  立花寺日吉神社  照天神社  瓦田地禄神社  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  慈眼庵  御代神社  大久保新宮神社  第六天社  山神神社  白山神社(諏訪神社境内)  神社(名称不明)  大日寺十三佛堂  北向道祖神(倉賀野神社境内)  安田稲荷  砂坂神社  地蔵池前稲荷  御嶽神社  御霊大権現  鷲宮神社光天之池  厳島神社・疱瘡神社・山際神社(伊豆美神社境内社)  江嶋神社  鷲宮神社(敷島神社境内)  子易観音堂  八剣山大権現(鷲宮神社境内)  三社稲荷神社(練馬白山神社境内)  塩竈北辰神社(鳥飼八幡宮境内末社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)