埼玉県羽生市上岩瀬705 瑠璃光山自證院医王寺の写真1
 2.0

瑠璃光山自證院医王寺


埼玉県羽生市上岩瀬705

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年6月4日 06:09

瑠璃光山自證院医王寺の参拝記録2
0
188
zx14rさん
参拝日:2021年12月31日 12:28


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県羽生市上岩瀬705
五畿八道
令制国
 
アクセス 秩父本線新郷 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡上岩瀨村中岩瀨村下岩瀨村
醫王寺 眞義眞言宗上羽生村正覺院末本堂ニ瑠璃光山ノ遍額ヲカク西院ノ皇女寶鏡寺德巖理豐內親王ノ御筆ニテ享保十七年賜フ所ナリ自證院ト號ス慶安二年八月藥師堂領二十石ノ御朱印ヲ賜ヘリ開山證範ト云此人ノ寂年ハ傳ヘサレト御朱印ヲ賜ハリシハ九世ノ僧宥運ノ時ナリトイヘリ古キ寺ナル事シルヘシ本尊不動ヲ安ス以上二ヶ所寺(岩松寺と醫王寺のこと)トモ上村ニ屬ス 藥師堂 鐘樓 正保三年ノ鐘ヲカク

境内碑
再建記念碑
当薬師尊は真義真言宗にて羽生正覚院の末であり五百二十年前に証範により開山せられ古河公方晴氏深く帰依して祈願所となし慶安二年八月(三一〇年前)薬師堂領として二十石の御朱印を賜わり以後継続されて居りました享保十七年(二二八年前当寺十二代)に後西院(一一〇代天皇)の皇女宝鏡寺德巌理豊内親王の御筆になる瑠璃光山の扁額を賜わり今も尚その額は現存して居ります
次に御本尊の薬師如来及び十二神将に佛像も(重要文化財に値するもの)安置され祈願する時は諸病(特に眼病)を癒し心身を安楽に長寿延命求子安産の霊験あらたかな薬師様と称されて古来人々に厚く信仰されてきましたが昭和三十一年九月八日深夜に原因不明の火災にあいついに全焼の災を受けたので一日も早く再建して御本尊を安置し祈願をせんと協議の結果再建委員会を組織して計画をたてたのですが資金が多大に必要なので境内の立木を売却し尚諸賢の絶大なる御協賛を賜わり再建し信徒地区民の御繁栄を祈願す
    昭和三十七年四月七日  薬師堂再建委員会
神社・お寺情報 境内掲示板
市指定文化財 天然記念物 (羽生市指定 第35号)
上岩瀬のシイノキ
指定年月日 昭和44年6月26日
 上岩瀬のシイノキは、樹高8m、周囲4.26mのシイで、樹齢は推定400年を数える古木です。シイは常緑の高木で、雌雄同株となっています。本州以南では大変一般的な樹木で、照葉樹林で多く見られる樹木です。また、森林以外の場所でも、ここ医王寺のように寺院や神社などの境内によく残っていることから、ドングリの木の一種として親しまれています。
 医王寺は新義真言宗自証山と号し、羽生市南の正覚院の末寺です。本尊は薬師如来で、病気平癒や求子安産の霊験があらたかであることが知られていました。昭和37年(1962年)に境内に建てられた再建記念の碑によれば、「五百二十年前に証範により開山」され、「古河公方晴氏深く帰依」したとされ、大変歴史の深い寺院であると伝えられています。
 現在シイは中心部が空洞化し、樹勢が弱まってしまっていますが、医王寺の歴史を長年見守ってきた貴重な樹木であり、今後も末永く保護されていくことが望まれています。
 平成24年3月20日
 羽生市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 20:27:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

正一位 音羽稲荷大明神  高照辨財天  高台寺竹林  開山堂  臥龍廊  霊屋  傘亭  高台寺 鐘楼  歌仙堂  安井金比羅宮 南鳥居  院枳尼尊天  大将軍神社・子安観世音  地蔵尊  八幡神社  地蔵尊  地蔵尊  都波岐神社  矢川稲荷大明神  稲荷神社  常然寺  千日堂  天獄寺  鈴野神社  八幡社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  おおやまと大黒天(大和神社境内)  双林院(山科聖天)不動堂  毘沙門堂門跡 勅使門  八坂神社(三島神社境内)  九頭龍銭洗辨財天  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  日向大神宮 天の岩戸  日向大神宮 影向岩  水神宮(柴崎神社末社)  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  鹿島神社・香取神社(柴崎神社末社)  稲荷神社(柴崎神社末社)  八幡神社(柴崎神社末社)  秋葉神社(柴崎神社末社)  山王道祖神  浜島神社  富山神社  安造田神社  桑實寺 地蔵堂  饗膳所  手水舎  二の鳥居  斎館  参集殿  御手洗場  宇治橋鳥居(内側)  縣神社  手水舎  大川神社  馬頭観音菩薩堂  天照皇太神社  稲荷神社  秋葉神社(香取神社境内)  稲荷神社(根岸三丁目)  長柄神社  長柄神社  庚申塔(高千穂稲荷神社)  庚申塔(中和泉3丁目)  横尾山 静円寺  薬師堂  岩殿山正存院  伝教大師像  琴平神社  三宝神社  乙御子神社  大鳥神社(須賀神社合殿)  本護稲荷社  天満宮(味園天満天神)  長石神社(宝満宮)  八坂神社 秋葉神社  庚申供養塔(中野島一丁目)  東小松川香取神社  鎮守八幡宮  八大龍王(城山水神天狗境内)  小山天神社  合祀殿  親母神社  恵美須神社  稲荷大明神  野神社(八劔神社摂社)  阿閇恵美須神社(阿閇神社摂社)  山王社  裏向不動明王  塞神社  薬師神社  曽田神社  大歳神社  積稲荷神社  白山くくり石(白山神社境内)  尾張冨士大宮浅間神社  金毘羅宮  秋葉山大権現  宮嶽山陵神社  恐山菩提寺  天神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)