みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
栃木県足利市大月町412 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
| アクセス |
JR両毛線足利 徒歩30分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
主祭神:武甕槌命
配 神:経津主命・豊城入彦命 |
| 創建・建立 |
天正4年(1576年) |
| 旧社格 |
|
| 由来 |
天正4年(1576年)現大月町1129の鹿島神社より勧請。
大正3年(1914年)大改築。
昭和19年(1954年)本殿修理。 |
| 神社・お寺情報 |
北の郷物語 その53話「威怒神社とだんごろばん」
江戸時代、同社の傍らにある地蔵が不吉に倒れていたため元に戻し、村を挙げてお祭りした祭、流行病の子供が願を掛けていた母親の目を盗み、供物の団子を食べたところ全快したことから広く崇敬を集め、その8月23日の夜を「団子を食べる晩」の意でだんごろばんと呼び、毎年お祭りするようになったと言う。
※境内地正面石垣の前に、子育地蔵尊と二十二夜塔 |
| 例祭日 |
4月第1日曜日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2022/02/10 01:34:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。