みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道沙流郡日高町正和195 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
八幡大神(宇佐八幡宮御分霊) |
創建・建立 |
大正2年 |
由来 |
大正二年八月の創祀。 その後、宮坂進太郎が中心となり宇佐八幡宮より御分霊を戴いて祀り、社を建立した。 (北海道神社庁誌より)
子供の病気平癒の一念で、鵡川との境、柏山の山田某が祭っていた御神体を当地区に勧請したと伝えられる。 村井大次郎が個人で一年間祭った後、佐々木熊次郎らが奔走して社を創建したという。 大正二年八月、宮坂進太郎、小野木作次郎両名が働きかけ、村民の移住心を確固なものとし、かつ敬神の念を育成するために宇佐八幡宮の御分霊を受け、宮坂進太郎所有地内に社殿を建設し、大正八幡宮と尊称し安置した。例年、 八月一五日をもって地域住民一同祭礼を行っている。大正一〇年四月、旧所在地は地域の発展ともとに不便となり、校舎の隣接地である高台に移転した。 (新門別町史より) |
神社・お寺情報 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ひろちゃん
【
最終
更新日時】2023/06/25 16:42:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城