みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県熊谷市箱田2-11-6 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
秩父本線上熊谷 徒歩11分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
浄土宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
境内碑
仏殿再興記念碑
当寺本堂は天正年間 幡随意上人が熊谷寺熊谷蓮生直実公念仏庵を当所に移す しかし数度の災禍を受ける 天保年間再建す 以来 百五十年余の霜雪を歴て 仏殿衰敗に至る 暁の月影を漏らし 夜の雨覆うに堪えず 檀信徒深憂い 再興の願い幾多の歳月なり 然れども 貧道資糧少なく 故に東西有縁各位に修復を勧める 幸いなる哉 志を一にし 力を合わせて 斧簣土木の功を励まし 平成七年十二月着工 同八年十一月竣成する 願望にこた遂げ 新営眉目を開く 年末の素志 満足を得て 喜跳に堪えたり
殊更本尊阿弥陀如来は紀ノ国屋文左右衛門寄進と伝えられる脇待は 直実公息女 玉鶴姫 千代鶴姫の帰依する観音菩薩 勢至菩薩にし 三尊の利益 尤も人口に広く 此の功 虚しからず 施主の檀那及び平等衆生今世に於いては 諸疫を脱し 当来必ず一仏安養の蓮国に往生せん
別して此般 諸大衆 檀徒関係者相集い 入仏慶讃の法要を厳修し 吾等道俗の微意を表し いささか報恩に酬いんとす
合掌
平成八年十二月九日
浄土宗常行庵蓮昭寺第第二十五世 雲誉和美謹疏
白汀野口林造書
畊石野口孝刻 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2023/08/17 10:02:38
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。