みんなの御朱印
8
やまさん
2023年5月3日 00:00
13
ハンパ者さん
2022年6月26日 22:38
19
はやっさんさん
2022年1月16日 11:09
29
YILANGさん
2021年8月4日 00:00
29
さとしっこさん
2021年5月22日 00:00
17
∞隊長∞さん
2021年2月6日 00:22
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
125
0
204
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県佐用郡佐用町船越877 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0790770450 |
FAX番号 |
0790770714 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
千手観世音菩薩 |
宗派 |
高野山真言宗 別格本山 |
創建・建立 |
神亀5年(728年)聖武天皇勅願 行基菩薩開山 |
由来 |
瑠璃寺の縁起である。僧行基が室津の港に留まっていた際、北の方角に怪光を認め、その正体を見定めようとこの山のふもとまで来たとき、一人の老人が現われ「浄瑠璃世界の教主医王なり」といって紫黄金の仏相となり、瑠璃の光を発し不思議な力をあらわしたという。その姿を刻んだのが、現在境内の観音堂にまつられている千手千眼観音であると伝えられている。行基が聖武天皇に申し上げると、天皇の勅願として、瑠璃寺が建立され、以降修験道の行場として有名となった。
瑠璃寺の本坊は昭和三十二年に再建された真新しい立派な建物である。南光坊という。本坊の門を入り右へ清流を渡り、杉の古木の茂る山を上って行くと、中腹に千手観世音をまつっている本堂、傍らに鐘楼がある。ここから下をみると、堂塔伽藍が木々の茂みと調和して、すばらしい眺めである。 (新西国霊場HPより抜粋) |
神社・お寺情報 |
●御詠歌 めぐり来て 札を納めの 今は身も 心もきよき 瑠璃のみ寺に ひとすじの たのむ心を 瑠璃寺の 露のひかりに むすびとめつつ ●札所等 新西国霊場 第33番札所 播磨西国三十三箇所 第11番 ●文化財 ・絹本著色不動明王二童子像(国指定重要文化財) ・木造不動明王坐像(国指定重要文化財) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/05/10 00:02:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。