北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真1
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真2
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真3
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真4
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真5
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真6
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真7
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真8
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真9
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真10
北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社の写真11
 4.2

琴似神社  (ことにじんじゃ)


北海道札幌市西区琴似1条7-1-30

みんなの御朱印

琴似神社の御朱印1
0
鷲ハリアーさん
2025年9月28日 00:00
琴似神社の御朱印2
3
九十百千萬さん
2025年9月25日 13:40
琴似神社の御朱印3
20
BONKOさん
2025年7月9日 00:00

琴似神社の御朱印4
21
BONKOさん
2025年7月9日 00:00
琴似神社の御朱印5
22
Vulpesさん
2025年7月1日 15:36
琴似神社の御朱印6
25
Vulpesさん
2025年7月1日 15:35

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

珠樹♪さん
★★★ 参拝日:2018年1月30日 00:00
ご朱印 2ヶ所目 閉門時間ギリギリだったので、人はほとんどいず。けっこう街中にあるにも関わらず、鳥居をくぐると静かな世界。 思い付きで、始めたご朱印集め。ダイエットのために歩こうと始めた。それだけじゃなく少しずつ色々知っていこう。
てんまんさん
参拝日:2015年9月7日 00:00


BONKOさん
★★★★★ 参拝日:2025年7月9日 00:00
七夕詣御朱印(書置き)をいただく
琴似神社の参拝記録4
1
168
スムーズさん
★★★★ 参拝日:2019年10月27日 12:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道札幌市西区琴似1条7-1-30
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  地下鉄東西線琴似駅下車徒歩5分、JR琴似駅下車徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 011-621-5544
FAX番号 011-621-2995
公式サイトURL http://www.kotoni-works.co.jp/jinja/jinja.shtml
御祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受大神(とようけのおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 武早智雄神(たけはやちおのかみ) 土津霊神(はにつれいしん)
創建・建立 明治8年(西暦1875年)
旧社格 郷社
由来 藩祖を祀った神社のひとつ。琴似に屯田兵が入植したとき、同時に祀られた神社である。一部の兵士の出身地であった仙台藩亘理伊達氏の祖伊達成実を武早智雄神として祭神とした。はじめは武早神社といって、日登寺の境内に祠を造って祀っていた。その後、斎藤繁三郎氏から寄進された水上通り(琴似中学校の西側)に置かれた。この時、北海道有珠郡に入植していた第十四代亘理領主伊達邦成から、陣羽織と直筆の掛け軸等を奉納された。
1870年(明治3年) - 有珠に入植していた第十四代亘理領主伊達邦成の刀や陣羽織、直筆の掛け軸等を奉納され、社宝となった。
1875年(明治8年) - 武早神社として創建。
1897年(明治30年) - 琴似神社に改称。
1911年(明治44年) - 国土開拓の神・大国主大神を札幌神社(現・北海道神宮)から分霊。
1915年(大正4年)- 村社に列せられる。現在地に移転。
1944年(昭和19年) - 郷社になった。
1968年(昭和43年) - 伊勢神宮から内宮の天照大御神と外宮の豊受大神を分霊。
1994年(平成6年) - 会津藩藩祖保科正之公の合祀許可。
神社・お寺情報 2005年に神社で飼い始めた白いサモエド犬「雪男(ゆきお}」による初詣客出迎えが2006年以降、元日の恒例行事となっている。「雪男をなでたら子宝に恵まれた」という参拝者が相次ぎ、神社では子宝祈願や安産祈願のお守りも作るようになった。
例祭日 9月4日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】氏青
【 最終 更新日時】2020/02/07 16:44:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

抱返神社  泉山神社里宮  長澤神社  泉山神社本宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  御嶽神社  天竜の滝  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  ,八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  妙見神社  聖徳太子堂  飯福神社  稲荷神社  みのり神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  稲荷神社  大禱稲荷大明神  豊国神社(千畳閣)  普照山慈眼院  浄明寺釈迦堂  栗原延命観音堂  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  大宮神社  神明宮  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  大山祇大神•和合稲荷大神  桑本天満社  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  熊野神社  秋葉神社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  地蔵尊  愛宕神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  河築神社  金山大神  天満宮  日枝神社  守犬神社  山の神神社  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  山王神社  三峯神社  甚二郎稲荷神社  岩滝神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  祓戸社  至福の像  一言稲荷神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  地蔵堂  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  八幡神社  稲荷神社  魚市場氷川神社  小串光圀稲荷神社  天満宮神社  水天龍王社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)