みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2024年6月22日 16:00
★★★ 参拝日:2023年1月21日 00:00
先週はどんど焼きで人が沢山居たのでお詣りしないで帰ってきたので今日行ってきました。 大雪で吹雪の為誰も居なく一人でゆっくりお詣りできました。 神社行くなら雨☔とか雪の日が最高に良いと思いました。
★★★★ 参拝日:2023年1月1日 13:47
★★★★ 参拝日:2020年10月17日 15:15
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 北海道江別市萩ケ岡1番地1 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス | JR江別駅前徒歩1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 011-382-2201 |
FAX番号 | 011-382-0266 |
公式サイトURL | http://park19.wakwak.com/~e-jinjya/ |
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 加藤清正公(かとうきよまさこう) |
創建・建立 | 明治18年(西暦1885年) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 明治18年北海道開拓の為、熊本県より入植した屯田兵の守護神として江別市飛鳥山の地に一宇を建立。 次いで明治24年出雲大社より大国主大神を奉戴、明治28年に現在の萩ヶ岡に遷座。 大正4年、大正天皇御即位の大典記念事業として社殿、社務所を造営し、この機に神宮より天照大神を奉戴、主祭神として祀った。 大正6年6月7日内務大臣より神社創立の認可を受け(内務省5-北社第19号)次いで同年6月30日付で村社に列し、大正15年5月12日郷社に昇格した。 戦後、神道指令に基き宗教法人江別神社として新発足し昭和59年、御鎮座百年記念事業として現在の社殿を造営。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 9月9日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】モスコット 【 最終 更新日時】2024/11/17 21:01:52 |