みんなの御朱印
39
みんささん
2024年12月1日 08:11
75
モスコットさん
2024年10月19日 13:00
36
西口さん家のゆうじ君さん
2024年10月11日 16:15
46
トラトラさん
2024年10月5日 13:35
43
しんちゃんさん
2024年8月4日 08:38
46
ひこさん
2024年7月12日 16:40
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
3
118
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道千歳市真町1番地 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス |
JR千歳駅より車で5分、新千歳空港より車で10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0123-23-2542 |
FAX番号 |
0123-24-7743 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
伊智伎志摩比売命(いちきしまひめのみこと) |
創建・建立 |
万治元年(西暦1658年) |
旧社格 |
郷社 |
由来 |
松前藩資料福山秘府によると、「弁財天小社東夷地、志古津、万治元戌造営、同3年神体ヲ安置」とあり、万治元年(1658)に弁天堂が建立され、享和3年(1803)に樺太南部探険に功績のあった勇払詰所役人高橋治太夫が、思古津場所の守護神として、京都伏見から正一位思古津稲荷大明神を奉斎し、文化2年(1805)に思古津場所の鮭漁が栄んになるに従って、さらに弁財天が勧請された。
この文化2年に奉られた弁財天の御厨子の裏に、箱館奉行羽太正養により「死骨」(シコツ)から「千歳」と改称された由来が書かれ、この地を千歳と改め、明治8年主祭神を豊受姫大神とし、同年郷社に列し、大正6年稲荷社を千歳神社と改称して、昭和51年現社殿を造営し、今日に至っている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
9月2日 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】モスコット
【
最終
更新日時】2024/10/19 23:37:45
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。