みんなの御朱印
1
ジョージ・ゴッシュさん
2025年3月8日 00:00
56
ひくさん
2024年10月19日 13:32
13
風親父さん
2024年8月15日 14:00
14
ヒロシさん
2024年7月14日 00:00
11
まぁさん
2024年7月2日 10:25
14
くまたんくまたんさん
2024年4月28日 14:38
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道松前郡松前町字松城145番地 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス |
JR江差線木古内駅より函館バス松前ターミナル行1時間10分、松城下車徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
01394-2-2032 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
武田信廣公(たけだのぶひろこう) |
創建・建立 |
明治14年(西暦1881年) |
旧社格 |
県社 |
由来 |
松前家にて当初松世祠を設け信廣公始め代々の神霊を奉斎したが、旧藩臣及び庶民は公の蝦夷地開拓の基礎を築かれた功績を追慕し、松前家にのみ委すべきに非ずとして神社創立の議起り、明治12年以来開拓使に出願して同14年2月8日許可せられ、旧福山城北の丸址を境内地に充て社殿を建立し、武田信廣公1柱の神霊を奉斎して松前神社と称した。大正4年の御大典に際し創立当初の社殿腐朽甚だしきを以て、時の函館支庁長河毛三郎氏慨然奮起し公の頌徳会を組織して神社の興隆を計り、同7年5月6日無格社より一躍して県社に列せられた。同年5月21日神饌幣帛料供進神社に指定せられた。同9年社殿改築に着手し同11年現社殿竣成した。昭和11年昭和天皇本道に行幸の際幣帛料を御奉納せられた。 |
神社・お寺情報 |
桜の名所100選。 |
例祭日 |
8月5日[例祭(松前神楽奉納)] |
神紋・寺紋 |
丸に割り菱
|
更新情報 |
【
最終
更新者】SFUKU
【
最終
更新日時】2025/04/10 14:37:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。