北海道余市郡仁木町南町2丁目14番地 仁木神社の写真1
 4.7

仁木神社  (にきじんしゃ)


北海道余市郡仁木町南町2丁目14番地

みんなの御朱印

仁木神社の御朱印1
9
Vulpesさん
2025年7月9日 14:52
仁木神社の御朱印2
18
DAISANさん
2024年7月21日 00:00
仁木神社の御朱印3
75
モスコットさん
2024年4月15日 13:30

仁木神社の御朱印4
76
ひろさん
2023年11月11日 00:00
仁木神社の御朱印5
42
とまさん
2023年7月29日 15:30
仁木神社の御朱印6
147
蝦夷民しんちゃん😀さん
2022年6月11日 15:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

仁木神社の参拝記録1
1
137
モスコットさん
★★★★★ 参拝日:2024年4月15日 13:30

かぼさんさん
★★★★★ 参拝日:2022年9月18日 11:27


ナラッキーさん
参拝日:2020年9月22日 21:49

ひろちゃんさん
参拝日:2020年7月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道余市郡仁木町南町2丁目14番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  函館本線仁木駅下車徒歩10分、中央バス、ニセコバス仁木役場下車徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 0135-32-2170
FAX番号 0135-32-2170
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
息長帯比賣命(おきながらたらしひめのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
創建・建立
旧社格 村社
由来 本神社は明治12年旧徳島藩家臣仁木竹吉が先達となり、117戸の開拓移民を率いて本町に移住した折、郷土の守護神であった八幡社・祇園社・地神社を地域毎に鎮斎したのが創祀である。天然染料の藍は江戸期から徳島の特産品であったが、この年開拓使は特に藍麻製造規則を設けて藍作を保護した。仁木竹吉は出身地の徳島県川島町の例にならい明治13年余市川中流の原野に藍を試作し、同14年には入植者のほぼ全員に当たる172戸が開拓地に藍を植えて換金作物としていたが、明治30年以降化学染料に押され藍畑は水田に変わっていった。明治36年地域毎に鎮祭していた諸神を合祀して鎮守神とし、社号を仁木神社と改めた。明治37年社殿を造営し昭和6年2月4日村社に列せられ、昭和7年7月21日幣帛料供進神社に指定され、昭和9年には現在の社殿が造営されている。昭和38年御鎮座60年奉祝祭を執行し、昭和63年9月18日御鎮座85年奉祝祭を斎行し、現社務所を建築。平成12年8月30日御鎮座百年記念事業社殿改修工事遷座祭斎行。平成15年9月17日御鎮座百年式年大祭を斎行。
神社・お寺情報
例祭日 9月18日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/04/18 00:37:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  大鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  香林寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  日下門  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  水神  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  八龍社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  前光稲荷神社  春川稲荷神社  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  薬師堂  星宮神社  道祖神・力石(八王子道道標横)  谷戸山大道稲荷社  水神社  諏訪社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)