栃木県日光市足尾町5497 猿田彦神社の写真1
 2.0

猿田彦神社  (さるたひこじんじゃ)


栃木県日光市足尾町5497

みんなの御朱印

猿田彦神社の御朱印1
16
SUPRAさん
2024年6月2日 14:30
猿田彦神社の御朱印2
27
爆走御朱印野郎 さん
2023年11月22日 00:00
猿田彦神社の御朱印3
42
phai0317さん
2022年4月10日 14:00

猿田彦神社の御朱印4
35
みさまさん
2022年2月26日 00:00
猿田彦神社の御朱印5
40
ひろ神社仏閣さん
2018年9月22日 14:30
猿田彦神社の御朱印6
40
しおさん
2018年5月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

SUPRAさん
★★★ 参拝日:2024年6月2日 14:30
御朱印は書置きで日光市観光協会 足尾案内所でいただけます。
爆走御朱印野郎 さん
参拝日:2023年11月22日 00:00


飛成さん
★★ 参拝日:2022年3月5日 16:04

猿田彦神社の参拝記録4
0
243
みさまさん
参拝日:2022年2月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県日光市足尾町5497
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス わたらせ渓谷鐵道線通洞 徒歩34分
御朱印授与時間
電話番号 0288-93-3500
FAX番号 0288-93-4855
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 当神社は庚申山を霊神の座す御山として、古来庚申ノ神降臨の浄域にして尊崇せられ神護景雲年間(今より千二百年余前)天台の僧勝道行者、光嶺を目指し難行苦行を修し神秘を開かんとす。 然るに当時は深山にして世にしらしめること少なく、勝道行者山領に籠もり専念修行の末、遂に天津祖庚申ノ神に感応し大願を果たし山上の巌窟に小祠を造営し庚申ノ大神として天津祖庚申猿田彦大神、地津主甲子大己貴大神、人津霊己巳小彦名大神、三柱の大神を奉祀しましたのが庚申山猿田彦神社の創建であります。 のちに全祐行者、四季を通じて山嶺に籠もり苦行を修し、遂に庚申秘法を修得、相つぎ天保年間、木林行者山嶺に籠もり苦行の末、宝玉を授かりたり。庚申秘法宝玉を加持祈祷するならば、子育開運、五穀豊穣、国家安寧、諸願の道は開くものなり。 また、山内には庚申御別名として、道祖神、寿命神、金神、塩竈神、幸神、縁結神、舟玉神、を開運七福神として光嶺に配祀し、神威四海にかがやき、御神徳を八方に施し森厳自ら霊嶺にせまり、仏法僧、鳥の泣き声岳石渓谷に響き渡り、月光は山内をくまなく照らし六根さんげの前庭には無想の露も結わず清風は岳石をくまなく祓浄め、実に現世の神界人生安息の霊場なり。 特に当山にはまぼろしの霊草、庚申草(特別天然記念物指定)あり。 安政年間には大先達松翁行者、光嶺にて参籠し、連修策動にして霊嶺の神門を開き實路を開きて登拝者を先導きしため全国的に庚申信仰ひろまり、社殿、社務所、参籠所を庚申山中腹に建立し霊域の尊厳を示す。 特に江戸講中の庚申山碑、丁程碑は当時の隆昌をしのぶ足跡として現在に残存す。 また、滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」中庚申山怪猫退治の章では奇岩怪石、霊域の神秘を広く紹介される。 以来、庚申講中登拝者ひきもきらさず。 のちに大先達者中村幸三郎行者、参籠し苦門神門を修得、畏き御三柱の尊姿木像を彫刻、御神霊感遷し奥の院に斎祀する。 相づぎ、大忍坊山主から多島元寿宮司に至って、奥大岳皇海山に實路を開き山頂に青銅の剣を奉納、さらに一般登拝者の便をはかり導きしため、近県他県より年々登拝者は数を今日に至ってまいりました。 この間社殿、参道の改修に奔走致しましたが実現におよばづ、昭和二十一年には社殿を焼失してしまい、以来小祠にて斎祀してまいりました。 現在、銀山平に庚申山猿田彦神社里宮遙拝殿にて神事、社務事を執り行っております。
神社・お寺情報
例祭日 5月第3土・日曜 10月第3土・日曜
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】whhh
【 最終 更新日時】2018/11/24 18:12:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

さるぼぼ宮  福石猫神社  琴平神社  古峯神社(美深神社境内社)  彌彦神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  太郎稲荷神社  次郎稲荷神社  中将姫像  天神社  新黒稲荷神社  四条霊社  中御所天満宮  弁財天  河童祠  稲荷神社  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  千石稲荷大明神  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  厳島神社(鍬山神社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  春日神社  琴平社  稲荷大神  弁財天神社  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  伊津奈大権現  東寺 宝物館  港疫神社  中原神社  薬師寺  當麻山口神社 一の鳥居  羽豆神社 御旅所  地蔵堂  霊泉大社  天満稲荷御両社(大澤八幡神社境内社)  左右天命辨財天  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)  素五社稲荷神社(熊野神社境内)  相之川辨天社(日枝神社境内)  小澤来宮弁財天  大國主神社(郊戸八幡宮境内)  西船玉稲荷本社  稲荷神社(八幡神社境内)  前開八幡神社  石清水八幡宮 二の鳥居  龍光寺  石清水八幡宮 南総門  石清水八幡宮 神門  石清水八幡宮 一の鳥居  新宮神社  屋敷稲荷  稲荷大明神  桜太刀自神社  秋葉神社(八所神社境内社)  第六天神社  裏向不動明王  水神社  坂田惣荒神(熊野神社境内社)  定義稲荷神社  光明寺  塞神社  三宝荒神社  北澤庚申堂  長坂の道祖神  既成院  愛宕神社  天満宮(鷲神社境内)  白山大神  吉五郎神社  神宮寺感応院 観音堂  積稲荷神社  姥亀山開行院安楽寺  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(白山神社)  歯の神さま(白山神社境内)  尾張冨士大宮浅間神社  玄的の青蛙(三社神社)  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  明治神宮 神楽殿  天神社(合祀殿に合祀)  半澤山遊行上人堂  瑠璃山長寿院  三千束神社  磐椅神社  聖徳太子像(大田原神社境内)  稲荷宮  須賀神社(須佐神社境外摂社)  早辻神社(香椎宮境内社)  古峯神社(玉村八幡宮)  稲荷神社(玉村八幡宮)  神社  竃神社(太田神社合祀)  大神宮神社  松尾社(宇治神社末社)  蚕影神社  松碕神社(摩利支神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)