栃木県下都賀郡壬生町安塚1772 磐裂根裂神社の写真1
栃木県下都賀郡壬生町安塚1772 磐裂根裂神社の写真2
栃木県下都賀郡壬生町安塚1772 磐裂根裂神社の写真3
栃木県下都賀郡壬生町安塚1772 磐裂根裂神社の写真4
 3.7

磐裂根裂神社  (いわさくねさくじんじゃ)


栃木県下都賀郡壬生町安塚1772

みんなの御朱印

磐裂根裂神社の御朱印1
1
ミンコさん
2025年4月26日 20:24
磐裂根裂神社の御朱印2
24
もみじさん
2024年4月6日 15:10
磐裂根裂神社の御朱印3
33
ゆゆさん
2023年8月27日 00:20

磐裂根裂神社の御朱印4
36
SUPRAさん
2023年7月16日 09:55
磐裂根裂神社の御朱印5
37
モコさん
2023年3月14日 08:46
磐裂根裂神社の御朱印6
44
じんちゃんさん
2023年3月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

磐裂根裂神社の参拝記録1
2
170
シルキー6さん
★★★ 参拝日:2018年4月29日 00:00

カエルちゃんさん
参拝日:2020年2月22日 13:00


ロンド・ベルさん
★★★★ 参拝日:2019年5月12日 10:46

磐裂根裂神社の参拝記録4
1
139
ピンキー・リングさん
★★★★ 参拝日:2019年5月4日 15:30
とても気さくな宮司様でした。 狛犬と一緒に亀が狛犬の役目務めてましたよ😄

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県下都賀郡壬生町安塚1772
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス 東武宇都宮線安塚 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 カーナビ用:0282-86-6952 連絡先:0282-86-2618
FAX番号 0282-86-5253
公式サイトURL https://iwanesan.jp/
御祭神 磐裂神
根裂神
創建・建立 元亀元年(1570年)9月29日
旧社格 村社
由来 その昔、第10代崇神天皇の皇子が天皇の命を受けて東国平定にやってきて、無事に平定を終えてこの地に住んだ。 その皇子たちが住んだ跡、八つの塚として残り、これを八つ塚といい、いつしか八ツ塚が安塚というようになったという。 又、皇子が永く住まれ、長寿なされ「亀塚」(古墳)と呼ぶようになった。現在、栃木県指定文化財となり、当社に長寿の神水がある。 さらに元亀元年9月29日現本殿を創建し、その後正一位を授かる。
神社・お寺情報
例祭日 11月3日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】MASH
【 最終 更新日時】2020/09/05 14:58:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  白龍王大神  地神社  金山神社  白島山 大倉寺  神社  准胝観世音菩薩  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社  稲荷神社  森稲荷大神社  大山祇神社  神社  地蔵尊  徳躰神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  池田の地蔵堂  地蔵堂  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  城山神社  地蔵堂  守護神社  稲荷神社  稲荷社  乙幡稲荷  中尊寺鎮守 白山神社  法島町神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  辯財天(下弁天)  延寿山妙法寺  加藤神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  松帆恵比寿神社  小原若宮神社  稲荷神社  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  八幡神社  古峯神社(子安神社 境内社)  宝佛殿  知恩院古門  稲荷神社(大和市深見3074)  寿幸宇天良長老堂(龍宮金宮観音)  天芳子乙女王御神  蒲生念仏田地蔵尊  地神社  若宮八幡宮  攝社 稲荷神社  稲荷神社  豊見瀬御嶽  伊計権現堂  春日神社  おゆわ稲荷神社  白蛇塚(大甕神社 境内)  水神様(今村)  稲荷神社  天神様  稲荷神社  福稲荷神社  法案寺南坊 不動明王  若八幡宮(大隈御霊神社境内社)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  霊社(八代宮境内社)  稲荷神社  豊受神社  浄土金剛宗 天聖院  八幡神社 三島神社 御嶽神社 稲荷神社 須賀神社(石神井氷川神社 境内)  須佐雄社  稲荷神社  天神社  白蛇神社  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  庚申堂(末長一丁目)  荒神社  八幡宮  古峰山神社(龍神社境内社)  毛利神社(跡)  愛宕社  沖吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)