群馬県高崎市石原町1247番地 小祝神社の写真1
群馬県高崎市石原町1247番地 小祝神社の写真2
群馬県高崎市石原町1247番地 小祝神社の写真3
 3.8

小祝神社  (おぼりじんじゃ)


群馬県高崎市石原町1247番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
7
ゆなじじさん
2023年12月20日 11:20
${row.jbName}の御朱印1
12
サヨナラ王子さん
2023年6月21日 13:50
${row.jbName}の御朱印1
9
サヨナラ王子さん
2023年6月21日 13:50

${row.jbName}の御朱印1
10
二代目無宿さん
2023年5月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
15
二代目無宿さん
2023年5月21日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
11
ともさん
2023年3月11日 20:53

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

しろぎすさん
★★★ 参拝日:2019年9月11日 14:00

ピンキー・リングさん
★★★★ 参拝日:2019年7月14日 00:00
とても親切に御朱印、神社の歴史の説明をして頂きました(^-^) 御朱印もとっても素敵です👍

優雅さん
★★★ 参拝日:2018年7月16日 00:00
【社務所】 お声がけして対応していただく。
ジェフさん
参拝日:2024年1月16日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県高崎市石原町1247番地
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 上信電鉄上信線南高崎 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 027-323-1789
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 少彦名命 (すくなひこなのみこと)
創建・建立
旧社格 郷社
由来 境内掲示板
小祝神社
当社は片岡の鎮守として、また安産・子育守護神として篤い崇敬を受けています。
神社の創建は不詳ですが、元慶四年 (八八〇)に正五位上が贈られ、延長五年(九二七)の『延喜式神名帳』に上野十二社の第七社に加えられています。
祭神は、少名彦名命で医薬及び穀霊神。現社殿は正徳年間(一七一一~一五)、高崎城主間部詮房により造営されたものです。四月十九日と十月十九日の祭典には神楽などが奉納され多数の崇敬者で賑わいます。

境内碑
郷社小祝神社社殿葦替社務所建設記念碑
群馬縣知事従四位勲四等男爵大森佳一篆額
郷社小祝神社は延喜神名式に上野國片岡郡一座小祝神社と見え國内神名帳に従一位小祝明神とあり三
代実録に元慶四年五月廿五日授上野國正五位下小祝神正五位上勲十二等とあり又神道集には上野七宮
に數へられて其御稜威は赫々として国史に輝き給へりしかは維新の初め明治五年社格御制定に方り第
五大區の郷社に列せられたると與に己の父高井鐵鐸昉めて祠官を命せられたりしかかかる御由緒正し
き御社にして社殿の具備はらぬはいとなめくい〇畏き事なりとて氏子と協力して區民に訴へて今の幣
殿拜殿をそ新設せられけるをりしも當時の戸長片山與惣治殊に外を副へられたりき斯くて明治八年七
月己父の後を継ぎて奉職してより茲に五十餘年の久しきを経その建物も遂に大破に及へりしかは氏子
と謀議りて群馬縣廳の公許を得て高崎群馬吾妻碓氷北甘樂多野の一市五郡に亙りて崇敬者を語らひ勧
めその賛助を得て本殿及び幣殿拜殿を悉く銅板にて葺替へ社務所をも建設して全く郷社たる資格を完
備へたるは専ら御神徳に因る物から氏子崇敬者の力をこそ稱へつ可けれ故れ今回此擧を賛助けたる者
〇〇わさに関係する人々の芳名を碑蔭に刻みて御社のむた疆りなき世の紀念とする事となれりし嬉し
さの餘り拙く懦弱なき身をもうち忘れつつおほけなくも其〇〇をかくなむ
昭和四年己巳十月 郷社小祝神社々司  高井東一撰文
             藍窓處士  木暮虎一拝
神社・お寺情報 境内掲示板
高崎市指定重要文化財
小祝神社本殿 附享保元年棟札・享保二年奉納額・享保四年寄進銘
小祝神社は『延喜式神明帳』に記載された小社で上野国一二社(式内社)の一つである。主祭神は少名彦命である。
現在の小祝神社社殿は拝殿・弊殿と本殿が一体となっている。しかし、拝殿と幣殿は後から建てられたものであり、本殿は建設当初は単独で建っていた。
間部家文書と奉納額により、正徳三年(一七一三)に建て替えの企画が始まり、享保二年(一七一七)に上棟したことが明らかである。また、棟札と彫刻パネルの墨書より、享保元年に起工し、享保五年には竣工していたと推定できる。棟札によれば大工棟梁は大塚彦平、木挽は高橋嘉助であり、共に高崎町住である。
当本殿は、三間社入母屋造、側面三間で向拝三間を付ける。屋根は銅板葺(当初は檜皮葺または柿葺)とし、軒は二軒繁垂木とする。向拝は海老虹梁で繋ぎ、手鋏を付ける。大床を正側背面の四方に廻し、脇障子を立てる。内部は前方二間を外陣、後方一間を内陣とし、内陣に厨子を安置する。
背面の一部とはいえ、建造当初から壁面に彫刻パネルを嵌め込む例として現時点では県内最古である。当本殿は高崎市における文化財指定の神社本殿建築として最古であり、また、彫刻パネルを嵌め込む建物の年代判定の指標となる建物として貴重である。
所在地 高崎市石原町一二四七
指定 平成一四年二月二〇日
高崎市教育委員会
例祭日 4月19日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2019/07/07 20:46:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  地禄神社(半道橋)  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  照天神社  筒井宝満神社  甲植木若八幡宮  炭焼貴舩神社  勝淵神社  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  花乃丘神社    稲荷社  大慈山 佛心寺 八柱支院  八坂神社(白鬚神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  紫雲山無量寺  薬師堂  慈眼庵  たま神社  南宮金山社  秋葉神社  立岩神社  豊川稲荷  滝ノ宮堂  薬師庵 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)