埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真1
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真2
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真3
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真4
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真5
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真6
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真7
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真8
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真9
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真10
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真11
埼玉県所沢市小手指元町3-28-44 物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の写真12
 4.0

物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)  (もののべてんじんじゃ くにいちぎじんじゃ てんまんてんじんじゃ(きたのてんじんじゃ))


埼玉県所沢市小手指元町3-28-44

みんなの御朱印

物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印1
23
ヒロ&ダディさん
2025年3月1日 00:00
物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印2
14
しんのすけさん
2025年2月11日 15:00
物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印3
13
Tani-seさん
2025年2月4日 11:30

物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印4
26
ソーマさん
2024年12月7日 20:17
物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印5
27
銀ムツさん
2024年11月17日 00:00
物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の御朱印6
27
銀ムツさん
2024年11月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

物部天神社 国渭地祇神社 天満天神社(北野天神社)の参拝記録1
2
177
しえるさん
★★★★ 参拝日:2020年2月15日 10:00
雰囲気のある素敵な神社だな〜と思いきや本殿にいる小手指のゆるキャラ'こてまる'の存在感(笑) 駐車場有り
Yoshi0308さん
★★★★★ 参拝日:2023年12月17日 10:30


札幌歩人さん
★★★★ 参拝日:2023年12月11日 15:53
境内の神馬が素晴らしかった。
ポンさんさん
★★★★ 参拝日:2023年10月22日 14:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県所沢市小手指元町3-28-44
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線小手指 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 04-2948-0653 
FAX番号 04-2948-2572
公式サイトURL https://kitanotenjin.com
御祭神 【物部天神社】
櫛玉饒速日命(くしたまにぎはやひのみこと)
【国渭地祗神社】
八千矛命(やちほこのみこと)
【天満天神社】
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
創建・建立 不詳
旧社格 県社
由来  物部天神社・國渭地祇神社は、日本武尊御東征の折に創建されたものと伝えられ、ともに延喜式内社です。
天満天神社は、長徳元年(一条天皇の御代)に、京都の北野天満宮より、菅公の御分霊を勧請したものと伝えられています。
武家の信仰を集め、足利氏満・北条氏照・前田利家・徳川家康などの書状が残っております。また、室町時代初期の作品「北野天神縁起七福」は埼玉県指定文化財です。

新編武蔵風土記稿
北野村
天神社
コレ神名帳ニ載タル物部天神ノ社ニシテ祭神ハ饒速日命ナリト云今ハ北野天神小手指明神ノ二座ヲ合セ祀レリ又式內ノ神國渭地祇社出雲祝神社ヲモ合セテコヽニ祀ルト云
緣起ノ大畧ニ云當所式內三座ノ神社ハ景行天皇四十年日本武尊ノ天神地祇剱義神ヲ祀リ給ヘルナリ其帶セラレシ草薙ノ御剱ハ元出雲國八岐ノ大蛇ノ尾ヨリ出タル剱ナリ是ヲ移シ祭リ給フ故出雲祝神社ト云
又欽明天皇ノ御宇十二年十一月十五日武藏野小手差原ノ靈神幷ニ日本武尊ヲ合祭シ小手指大明神ト崇ム
一條院ノ御宇菅丞相五世ノ孫菅原ノ修成武藏國守ノ時菅公ノ靈夢ノ吿ニヨリ長德元年二月廿五日敕許ヲ蒙リ京北野天神ヲ關東ニ移シ給ヒ坂東第一北野天神ト號ス
其後源賴義義家父子奧州ノ朝敵追罰ノ宿願ニヨリテ總社建立アリ
又建久六乙卯年九月十五日正八幡一宇ヲ勸請アリ此時本宮九社トモ修造アリテ式內ノ諸神勸請諸神宮ト號シ社領二百貫ノ地ヲ寄附セリ舊領ヲ合セテ二千二百貫文ナリ
然ルニ建武延元ノ戰爭ニ社地儘ク兵火ニカヽレリ
延文元年丙甲ニ至リ將軍尊氏又諸社建立アリシカ應仁元年ニ及ヒ天下又大ニ亂テ社頭再ヒ烏有トナリ年久シク廢社トナリシカ天正十八年小田原陣ノ後加賀利家再興シテ菅公眞蹟ノ經文及ヒ宗近ノ太刀ニ黃金ヲ添テ寄附セシト云々
以上ノ說信スヘカラサルモノ多シコトニ式社ノ三座ヲ合祀スト云コト最疑フヘシ
恐ラクハ後世近鄕ニアリシ式社ノ廢絕セシヲ神職ノハカラヒニテ合セテコヽニ祀リシナラン又村名ヲ北野ト呼ヒ且應永四年左兵衞督源某ト云シ人ヨリ下セシ文書ニ北野宮ノコト先例ノ如ク沙汰スヘキ由ヲノセ及ヒ天文弘治以下ノ文書ニモミナ北野宮ト記シアレハカノ地主物部天神ハ古ヨリ祀リタランカ北野天神ヲ勸請セシ後ハ式社ノ名ハカヘリテ唱ヘサリシコトヽハ見エタリ今ノ社領御寄附ノ御朱印ノ文ニモ北野天神領五十石トシルサレタリ
神輿堂 本社ニ向テ左ニアリ
神樂殿 社前ニアリ
諸神社 本社ニ向テ左ニアリ緣起ニ建久六年九月式內ノ諸神勸請諸神宮ト號スト云モノ是ナリトサレハ國渭地祇社出雲祝神社等ヲコヽニ移セシハ建久後ノコトニシテ景行天皇ノ御宇式內三座ヲ當所ニ祭レリトマヘニ見エタルハイヨイヨ信スヘカラス
梅 社前ニアリ圍ミ一圍許天正十八年加賀大納言利家當社ヲ再興シテ新願所ト定メシ時庭前ニ梅ヲ一本植ユヨリテ大納言梅ト稱ス
櫻 コレモ社前ニアリ日本武尊式社勸請ノ頃栽給ヒシニヨリ尊櫻ト稱セリナトイヘト今モヤウヤク二圍半ニ過サレハ當時ノモノトモヲモハレス近キ比所澤ノ名主碑ヲ立テ歌ナトヲ刻シ尊ノ由緖アルコトヲ詠セリ
末社 祖神社 稻荷社 諏訪社 淺閒社 日宮 月宮 以上ハ本社ノ西ニ竝ヒテアリ
春宮 五行宮 風祭宮 雨請宮 山神宮 若宮八幡宮 子持宮 子安宮 以上ハ本社ノ後ニ竝ヘリ緣起ヲ閱ルニ雨請山神二社ノ閒ニ日請ノ一社ヲノスコレハノチニ廢セシト見エテ今ハナシ
疱瘡神社 五穀社 疫神社 結明神社 石神社 秡所社 文子社 以上ハ本社ノ東ニアリ
神職栗原左衞門 南大門ノ傍ニアリ其家系ヲ詳ニセサレト小田原陣ノ比ノ文書ニ神職栗原伊賀守トアレハ北條分國ノ比ハ己ニ左衞門カ先祖神主タリシコト見ユレトコノ前ハイツノ比ヨリ司ルト云コトヲシラス緣起ニ據ニ大宮司ハ天兒屋根命十六代大中臣朝臣今麻呂長男多美丸七代大宮司上毛野元重カ時領地二千貫文ヲ賜ハリテアリシカ後鳥羽院ノ御宇建久六年九月十九日社領二百貫文ノ地ヲ寄附ストイヘリ此ニヨレハ栗原ハ大宮司カ子孫トイヘルニヤ恐ラクハ大宮司ノ子孫ハ斷テ其後別ニ神職トナリテ相續スルナルヘシ今所造ノ文書左ニ載ス
文書は省略
神社・お寺情報 神社の正式名称は「物部天神社 国渭地祗神社 天満天神社」で、総称して「北野天神社」という。
延喜式内社(物部天神社・国渭地祗神社)
例祭日 元旦祭、初詣 1月1日 節分祭 2月3日 初午祭 2月11日 祈年祭 2月27日 春季例大祭 3月21日 春祭 3月25日 養蚕祭 4月3日 慰霊祭 4月15日 八雲祭 7月14日、15日 秋季例大祭 9月下旬 新嘗祭 11月23日
神紋・寺紋 大聖寺梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】Yoshi0308
【 最終 更新日時】2024/04/14 14:41:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  神塚  月日宮本宮  千住富士(千住神社境内)  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  二番鳥居  大鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  熊野社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  香林寺  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  鐘楼  日下門  大願寺  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)