埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真1
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真2
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真3
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真4
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真5
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真6
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真7
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真8
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真9
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真10
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真11
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真12
埼玉県狭山市入間川3-6-14 八幡神社の写真13
 4.1

八幡神社  (はちまんじんじゃ)


埼玉県狭山市入間川3-6-14

みんなの御朱印

八幡神社の御朱印1
26
銀ムツさん
2024年11月13日 00:00
八幡神社の御朱印2
10
ソーマさん
2024年9月13日 14:26
八幡神社の御朱印3
13
ヒロ&ダディさん
2024年4月20日 00:00

八幡神社の御朱印4
12
ねこひめさん
2024年3月17日 17:39
八幡神社の御朱印5
15
ねこひめさん
2024年3月17日 17:39
八幡神社の御朱印6
20
気ままな御朱印記録さん
2023年10月1日 20:52

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

烈牙さん
参拝日:2021年2月4日 16:33

sshimiさん
★★★★★ 参拝日:2020年11月1日 10:45
埼玉県狭山市 狭山八幡神社 室町時代初期の創建。新田義貞の信仰厚く、戦勝祈願の際に馬をつないだ駒つなぎの松も残されています。七五三などの参拝者も多く、この街の中心の神社ですね。賑わいのある良い神社です。直書5社務所有。

あきさん
参拝日:2025年1月1日 00:00

こーちんさん
参拝日:2024年12月14日 09:46

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県狭山市入間川3-6-14
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線狭山市 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 04-2954-2511
FAX番号 04-2954-9635
公式サイトURL http://www.sayamahachimanjinja.com/
御祭神 【主神】
第15代 応神天皇(おうじんてんのう)
(誉田別命 ほんだわけのみこと)

【合祀】
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)
創建・建立 室町時代初期
旧社格 村社
由来 【頒布】八幡神社 由緒書
由緒
九州宇佐八幡宮を本社とする全国八幡宮の一社である。
創建は、社宝「砂破利のつぼ」の推定年代から、室町時代初期とされている。
源氏一族の保護により、武門の神として隆盛をみて後世、新田義貞の信仰厚く一時「新田の八幡宮」と称されたこともある。
 今日では応神天皇とその母、神功皇后の事績により文化興隆の神として文武に志す人々に、崇敬の念が厚く、さらに母と子の情愛から母子神の信仰を生み、安産から初宮詣へと幅広く親しまれ、鎮守様として一般市民の間にとけこんでいる。

新編武藏風土記稿
入間郡入間川村
八幡社 當社ハ元弘三年新田左中將義貞當所出陣ノ時氏ノ守護神ナレハトテ勸請シテ弓矢ノ行末ヲ祈誓セシト云傳フ 慶安二年社領五石一斗餘ノ御朱印ヲ賜フ 本社ハ宮造ニテ銅ヲ以テ屋根ヲ葺キ 屋根裏ヲ始トシテ花鳥ノ彫物アリ 莊嚴イト貴ク見ユ 神體ハ束帶ニテ弓矢ヲ採ル坐像ナリ 又社內ニ太神宮春日ノ二座ヲ合祀ス 社ノ廻リ玉垣アリ 神門ヲ設テ其內ヲ廣前トス 左右ニ石ノ燈籠アリテ前ニ石階アリ 村ノ鎭守 成圓寺ノ持
牛頭天王社 社領三石七斗餘 コレモ慶安二年御朱印ヲ賜フ 神體ハ木像ナリ 村ノ鎭守 例祭ハ六月十五日神輿ヲ出シテ宿中ノ假殿ニ移ス 成圓寺ノ持
神社・お寺情報 【境内社】

入間川神社
(祭神 日清戦争から第二次大戦までの数次にわたる戦役で、国に殉じた軍人・軍属と、入間川町の発展に貢献した文化人の霊を祀る)

思兼神社
(祭神 八意思兼神・聖徳太子)

琴平神社
(祭神 第10代崇神天皇)

八雲神社
(祭神 須佐之男命)

大鷲神社
(祭神 保食命)

高良神社
(祭神 武之内大臣宿祢)

甚兵衛大権現

疱神社
(祭神 和津良比之宇斯命)

御嶽山
(祭神 伊弉那岐命・伊弉那美命)
例祭日 4月15日(春季例祭) 9月15日(秋季例祭)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/09/08 07:00:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  縁結び石  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  稲荷神社  神遣神社  新山神社  秩父今宮神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  文子天神社  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  瀧宮  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  塩竃神社  八阪神社神馬舎  熊鷹稲荷社  遥拝所  天狗神社  稲荷神社  山神社  西森稲荷  小山稲荷  神社  稲荷神社  地蔵尊  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  地蔵尊  徳躰神社  地蔵尊  稲荷宮  砂取稲荷(氷川大明神境内)  地蔵堂  市杵島社(本折日吉神社境内社)  天満宮  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  餅畑天満宮  千心地蔵尊  玉光姫大明神  稲荷神社  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)