埼玉県飯能市上名栗217-1 星宮神社の写真1
 2.8

星宮神社  (ほしみやじんじゃ)


埼玉県飯能市上名栗217-1

みんなの御朱印

星宮神社の御朱印1
10
神追人さん
2024年3月3日 00:00
星宮神社の御朱印2
45
かおちさん
2018年9月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年4月17日 07:08

みーちゃんさん
参拝日:2021年9月26日 15:02
本日9月最終日曜日は例大祭の日のはずでしたが、コロナ感染防止対策のため獅子舞は行わず、宮司様と氏子だけで催事のみを行ったとの事。年一度の御朱印を頂く機会は叶いませんでしたが、コロナが収束して来年こそ例大祭が無事に開催できるよう祈願してきました。神社の通りを挟んだ向かい側(南側)に広い駐車場があります。

飛成さん
★★ 参拝日:2021年9月5日 12:15

おうくんさん
★★★ 参拝日:2021年5月22日 16:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市上名栗217-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武秩父線吾野 徒歩59分
御朱印授与時間
電話番号  
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天御中主命 大己貴命 (大国主命の別名) 天照大神
創建・建立 元暦元年(一一八四年)
旧社格
由来 境内掲示板
星宮神社由緒
御祭神 天御中主命 大己貴命 (大国主命の別名) 天照大神
御神徳 開運 縁結び 交通安全 商売繁昌 延命長寿
社殿  御内陣は寛文三年(一六六三年)の御造営であり、覆殿は天保十四年(一八四三年)の御造営であります
祭典
一月一日    元旦祭
二月二十八日  祈年祭 
九月最終日曜日 例大祭
十一月二十八日 新嘗祭
十二月三十一日 大祓
毎月 月次祭
創建
星宮神社の創建は今から約八百三十年前の元暦元年(一一八四年)のことと伝えられております。当時この地は那栗郷と呼ばれ鎌倉から秩父、信州方面への通路に当たっておりました。星宮神社はこの土地の人たちの信仰を集め那栗郷の鎮守としてあがめられてまいりました。その後、應仁元年、たまたま小野中将藤房卿、同従四位藤忠卿の二人の公家が信州へ下向の折この地を通りかかり星宮の掲額をみてめずらしい神社であると云われ付近の住民に由来を尋ねら れ、それをお書き留めになられていきました。翌年雑掌をお下しになり、伏見より大己貴命の御霊神を御贈祀になったと伝えられております。
社宝としては、文永七年(一二七〇年)鋳造の円鏡があり、また御本殿の両脇に置かれている狛犬二軀は江戸時代に書かれた新編武蔵風土記にも既に古物とみられるとあり、相当古いものであることがうかがわれます。
江戸時代、星宮神社に対しては幕府より朱印地が安堵(与えられる)されましたが、これは当時多くの人達の尊崇を集めていたお社であると云えましょう。例大祭には獅子舞が盛大に行われていますが、江戸時代初めから伝わっていた獅子頭は名工左甚五郎の作であったといわれますが、明治二十三年の火災により消失し現存しないのが惜しまれます。
星宮神社

新編武蔵風土記稿
妙見社
小名宮ニアリ
前ニ載スルカ如ク諏訪及ヒ此社邊六七町四方ノ間ニハ往古栗ノ大木立茂リテ森羅セルヨリ起リテ村名トナルヨシ
又此社テモ名栗山ト號シテ扁額ヲ揚クリ境内一石九斗ヲ除セラル
神職吉田家ノ配下ニテ枝窪相模ソノ中ニ居レリ
基立ハ元曆ノ頃ニテ再興ハ應仁年時ト云ソノ後寛文三年修造ノ棟札アリ
何レ年舊ク開ケシ地トハ思ハルレトモ枝窪某カ家數度ノ火災ニ罹リケレハ舊記ハ灰塵トナルヨシ
云傳ヘノ小冊ヲ示スモノ末ニ載ス
サテ此神社ハ村中ノ鎮守ニテ祭神ハ大己貴命ナリ
神體白幣別ニ圓鏡三面アリ大ナルモノ徑一尺三寸三尊ノ佛體ヲ鑄造ス小ナルモノ徑六寸二分佛體二驅ヲ鑄造セリ中ナルモノ徑一尺鑄造ノ佛體ナリ假リニ木像ヲ附置セリ又木猊二驅アリ共ニ一尺六寸餘古物ナリ
本社 坤向四尺七寸 上屋 三間ニ五間
奥ノ院 社頭ニ三本杉ノ下ニ小祠アリ往古天ヨリ降ル星精ヲ祀ルト云
縁起之傳説
名栗山妙見宮大己貴命抑當社鎮座ノ由來ヲ奉尋ニ後鳥羽院ノ御宇元曆年中頃民家稀ニシテ此所古木立茂リタル栗林也
然ルニ八月廿三日ノ夜ヨリ丸キ光物悉天下リ人々アヤシミヌ十一月三日ノ夜右ニ同シ猶以不思議ニ思シカ翌年八月十一日共ニ右ノコトクナリ
依之誠ニ清浄靈地成事ヲ感シ少シノ社ヲ立テ星宮ト名付當村惣鎭守トアカメ奉候
凡三百餘年ヲ經其後人皇百四代後土御門院ノ御宇應仁元丁酉年小野中將藤房卿同從四位藤忠卿和歌御修行トシテ關東ヘ御下向アリ
鎌倉ヨリ信州サラシナヘ參向其頃ノ通路ノ往來ナリ
然ニ星宮ノ額ヲ見テ珍舗社ナリト所ノ人ニ其由來ヲ尋給フ
人々昔ヨリ噺傳ヘヲ委鋪言上一々御書留信州ヘ急給
則翌年雜掌ヲ下シ山城國紀伊郡伏見邊ヨリ大己貴命ノ靈神ヲ同社ニ移シ則妙見宮ト奉勸請
宮殿一間社ニ拜殿五間三間南向ニ造營有之
凡三百廿四年都合及六百五十年候
然ニ寶永明和両度居宅燒失仕其節舊記不殘失申候
依之言傳ヲ記スノミ
棟札ノ文左ニ載ス
薩訶世界須彌南倭國武陽秩父莊名栗山當宮者年代深深遠而不知其濫觴中應仁元年丁亥中夏時小野藤忠並憲忠両公爲本願再興之其算歳暦茲年及二百九年兮間仁雖修少破今以及大破故當宮鑰主枝窪越前守吉久慕先例而成願主近所村里之比丘々々尼優婆塞優婆意以助勢重奉再興誠哉神依敬人增威人依神德添運與 奉再興妙見大菩薩宮 本願枝窪越前守吉久 寛文三天癸卯十月吉日大工野村平左衛門
神社・お寺情報 御神燈 文化十三年子九月吉日(1816)
例祭日 一月一日    元旦祭 二月二十八日  祈年祭  九月最終日曜日 例大祭 十一月二十八日 新嘗祭 十二月三十一日 大祓 毎月 月次祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/04/17 21:40:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

さるぼぼ宮  福石猫神社  琴平神社  古峯神社(美深神社境内社)  彌彦神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  中将姫像  天神社  新黒稲荷神社  四条霊社  中御所天満宮  弁財天  河童祠  稲荷神社  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  千石稲荷大明神  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  厳島神社(鍬山神社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  春日神社  琴平社  稲荷大神  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  伊津奈大権現  東寺 宝物館  港疫神社  中原神社  當麻山口神社 一の鳥居  羽豆神社 御旅所  霊泉大社  天満稲荷御両社(大澤八幡神社境内社)  左右天命辨財天  素五社稲荷神社(熊野神社境内)  相之川辨天社(日枝神社境内)  小澤来宮弁財天  大國主神社(郊戸八幡宮境内)  西船玉稲荷本社  稲荷神社(八幡神社境内)  前開八幡神社  石清水八幡宮 二の鳥居  石清水八幡宮 南総門  石清水八幡宮 神門  石清水八幡宮 一の鳥居  新宮神社  稲荷大明神  桜太刀自神社  秋葉神社(八所神社境内社)  第六天神社  裏向不動明王  水神社  坂田惣荒神(熊野神社境内社)  定義稲荷神社  光明寺  塞神社  長坂の道祖神  既成院  天満宮(鷲神社境内)  吉五郎神社  神宮寺感応院 観音堂  積稲荷神社  菅原・古峰・大山氏・秋葉・粟島大神(白山神社)  歯の神さま(白山神社境内)  尾張冨士大宮浅間神社  玄的の青蛙(三社神社)  明治神宮 神楽殿  半澤山遊行上人堂  瑠璃山長寿院  三千束神社  聖徳太子像(大田原神社境内)  須賀神社(須佐神社境外摂社)  古峯神社(玉村八幡宮)  稲荷神社(玉村八幡宮)  神社  竃神社(太田神社合祀)  松尾社(宇治神社末社)  蚕影神社  松碕神社(摩利支神社)  醍醐寺 報恩院  醍醐寺 三宝院弥勒堂  豊川・伏見・孫太郎大明神  平等寺 鐘楼堂  柚木稲荷  稲荷神社(尾長天満宮境内)  龍王神社  唐松神社(太子神社境内)  稲荷神社  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  三峯神社(近津神社末社)  草戸愛宕神社  後野天神社  金比羅社  丸ケ崎稲荷神社  魁稲荷神社  正一位稲荷大明神  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  天王神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)