埼玉県さいたま市桜区神田799 月讀社の写真1
 2.9

月讀社  (つきよみしゃ)


埼玉県さいたま市桜区神田799

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

月讀社の参拝記録1
1
152
shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2020年6月20日 16:15
りんごぐみさんも来た月読社。 「つきよみしゃ」って言葉の響きがいいねぇ。 どんなロマンチックな所だろうかと来てみたら、駐車場も見当たらない、民家の中にこぢんまりとあった。 ちょいとイメージが異なった(^^;; 太陽が少し傾き、樹々の間から光が差して、神社を照らし少し風情がでた。 そう言えば、今日、部分金環食があるといっていたが、よく分からないな。 夜、月明かりの中で神社を見ると、雰囲気が増すかなぁ。夜には来れないけど。
月讀社の参拝記録2
1
150
りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2020年1月19日 16:11
昼参拝。 今日はaoronさんが、ここ、さいたま市桜区まで来てたのか。 レジェンドと近い所を彷徨ってたのかと思うと緊張するな。 で、ここに参拝後、近くにある業務スーパーに寄ったのだがなかなか繁盛していた。俺も含めて、景気が回復してないと感じる人間が多いのだろうな。 早く、クイーンズ伊勢丹とか成城石井とかで日常的な買い物できる身分に、なれなくていいや。なんかそういう人はしがらみ多そうだし。休日にブラブラ神社を巡れるくらいでちょうどいいや。

ブッチャーさん
★★★ 参拝日:2025年1月18日 00:00

りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2024年2月24日 16:27
近くの家からか酢飯の匂いがするなか参拝。ちらし寿司でも作っているのだろうか。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市桜区神田799
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線与野本町 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254(調神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 月讀命
創建・建立 (伝)孝安天皇20年
旧社格 村社
由来 当地は鴨川左岸の自然堤防上に位置しかつては水田地帯であった。神田の地名は、古来伊勢神宮の神領であったことに由来するという。
旧神職家の神山正男家所蔵の嘉永四年(一八五一)「神田月讀宮之由緒」によれば、当社は人皇六代孝安天皇二十年の創建とされる。当時神田地内に伊勢田と称す一反五畝四歩の除地があり、ここで収穫された初穂を浦和駅(現浦和市)の調神社に納入して伊勢神宮に奉納していた。往時は一丁余り離れた八王子村(現与野市)字首塚に鎮座していたが、夫役も負担となる小村であったため、天正年間(一五七三~九二)に当村から五町歩余を八王子村に譲り、代わりに月讀社を当地に引き移した。この時、当社が一宮氷川神社と同体(祭神が同一の意か)であったために、俗に氷川神社と称したという。
中世以来、月待信仰と調神社が発音上一体化され、調神社は月讀社とも称されたことから、当地と関係の深い調神社(月讀社)を勧請して、農耕神として祀ったのであろう。
『風土記稿』神田村の項に「氷川社 村の鎮守なり、永福寺の持、末社 稲荷社」と載るのが当社である。
明治に入り、氷川社として神田村の村社に列した当社は、旧来に復したいという村民の希望により、明治二十三年に社名を月讀社と改称し、祭神も須佐之男等を改めて月讀命とした。
(「埼玉の神社」より)

境内掲示板
月読社の由緒
祭神 月読命
由緒
当社は、第六代天皇孝安天皇二十年の創建と伝えられる。この辺りは、当時(伊勢)神宮の神領であった。その農耕の守護神として祀られた。
その神領の中に一反五畝四歩の伊勢田と言われる神田が在った。
その神田に因み村号を神田(じんでん)と名付けられた。
その神田で収穫された初穂米は、調神社へ一旦納めて、他の貢物と一緒に伊勢の神宮に納められたと伝えられる。
境內地積 三六八坪九合六勺
境内社
稲荷社(祭神:保食神 ・合祀神:大日孁命(天照大御神の別名) 
神社・お寺情報 ▼境内社:稲荷社
例祭日 例祭:3月7日 大祓:7月1日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/11/28 20:42:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

姥ケ森弁財天(新田神社境内)  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  地蔵堂  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  櫻谷神社  速川神社  早風神社  梅森坂神社  弁財天社  下田西地蔵堂  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  鶴尾神社  大水上社  千代杉神社  愛宕神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  大陽稲荷神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  東光寺  伏見神宝神社口  楼門  藤尾社  大将軍神社  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  妙親結社  厳島神社  星宮神社  ターフィー神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  稲荷神社  諏訪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  春埜山神社  宗像神社  琴平神社  琴平神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  庚申塔(鵜野森2丁目)  自天親王神社  縛龍山成就院正願寺  稲荷  公孫樹龍神社  鷲宮神社  本村八幡神社境内社  阿弥陀堂  薬師堂  清涼山泰雲寺  泰龍山寶勝院  大神宮  日吉神社  山王社  稲荷神社  辛島泉神社  山之神  三嶋神社  地蔵尊  素鵞神社  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  稲荷市場裏稲荷社  中無田天満宮  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  弁財天  根子岳神社  新宿庚申塔  菅原神社  神明宮  二柱神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  第六天神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)