埼玉県さいたま市南区関1-15-7 神明神社(南区関)の写真1
埼玉県さいたま市南区関1-15-7 神明神社(南区関)の写真2
埼玉県さいたま市南区関1-15-7 神明神社(南区関)の写真3
 2.4

神明神社(南区関)  (しんめいじんじゃ)


埼玉県さいたま市南区関1-15-7

みんなの御朱印

神明神社(南区関)の御朱印1
39
ぴよぴよさん
2024年10月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

神明神社(南区関)の参拝記録1
1
152
りんごぐみさん
★★★ 参拝日:2021年7月3日 15:55
昼参拝。 裏は古墳で、森みたいになってる。 気の早い蝉の声が聞こえた。 蝉嫌いというか、虫嫌いな俺、怖いのでなるべく森から遠いところから参拝。
神明神社(南区関)の参拝記録2
1
151
shikigami_hさん
★★ 参拝日:2020年11月14日 12:09
神社の裏に神明神社古墳があり、こんもりとした山になっている。

まーぼーさん
★★★ 参拝日:2024年10月31日 00:00

ロビンさん
参拝日:2024年9月8日 10:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市南区関1-15-7
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線中浦和 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 048-852-1680氷川神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照大御神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 当社は、市域でも最大の規模(直径三三メートル、高さ四・五メートル)をもつ神明神社古墳と呼ばれる円墳の傍らに鎮座している。古墳を挟んで神明会館の東側には、明治四年に廃寺となった真言宗神明山東福寺の本堂が荒廃してあったが、後年現在地に民家を移築してその堂とし、更に昭和四十六年に檀家の人たちによって再建が果たされた。
『風土記稿』関村の項には「神社 天王社 村の鎮守なり、東福寺持、寺院 東福寺 新義真言宗、与野町円乗寺末、神明山と号す、本尊大日を安ぜり、神明社 八幡社 春日社 薬師堂」とあり、江戸期には天王社が村の鎮守で、当社は東福寺の境内社の一つであったことがわかる。神明山の山号と本尊大日如来が天照大神(神明社)の本地仏であることを考え合わせるに、当社は東福寺の守護神として祀られたことが推測される。また、八幡社と春日社の二社は、江戸時代に一般庶民にまで流布した三社託宣の影響により、既にあった神明社を中心として祀られたものであろう。
東福寺の開基については明らかでないが、境内地から正和四年(一三一五)の阿弥陀三尊種子板石塔婆が出土しているほか、墓地内には中世の宝筐印塔や板石塔婆の残欠が見られる。
明治に入って東福寺の管理下から離れた当社は、その後八幡社・春日社・天王社・天神社が合祀され、現在に至っている。
(「埼玉の神社」より)
神社・お寺情報  
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2021/08/30 18:15:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

清耒寺(清来寺)  西栄寺  地蔵堂  毘沙門天神社  菅田神社  神社  碓氷峠 熊野神社  水祖宮(金村権現社)  熊野神社  身代わり弁財天  熊野本宮大社 祓戸大神  若木社  稲荷神社  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  塩竃神社  堅牢地神  大谷神社  荒神社  龍神社  沖田笠間稲荷神社  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  矢川稲荷大明神  園浄寺  三千束神社  潮見龍宮社  三寶大荒神  醍醐寺 報恩院  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  胡神社  老犬神社  神社  別所日枝神社  横超寺  がまんさま(菊名神社境内)  鬮神社  横地社  瓦田地禄神社  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  お宮さん(個人宅敷地内)  青麻神社(神明社境内社)  川裾神社(神谷神社境内社)  金刀比羅神社  地頭方天神社  薬王山重圓寺  楠公神社  稲荷神社(小野神社境内社)  御嶽神社(結城御嶽神社)  金比羅宮遙拝所(阿智神社)  不遠寺  藤森稲荷  日光山 中禅寺 愛染堂  出世不動尊  如意輪観音堂(談山神社)  不老山持壽院延命寺  八坂神社(住吉神社)  荒神社(大成龍神社 境内社)  愛宕神社(熊野大社境内社)  波止岬神社  両部鳥居(深見神社)  新田組稲荷神社(宮戸神社境内社)  總持寺穴熊稲荷  金比羅宮(狭山神社境内社)  河内神社  稲荷神社(吉備津彦神社)  東照宮(神部神社合祀)  東山秋葉社  伊勢原大神宮(外宮)  合祀社(五條宮)  白長龍神  豊雷神社(春日神社境内社)  椿大神社(奥宮)  四十疫神社(高岡神社 境内社)  力松大神(稲荷山)  日枝神社  日吉神社  御鍬社(久麻久神社 境内)  産屋ヶ崎神社  稲荷社(山祇社)  稲荷神社  圓融寺岩井堂  飛龍神社(熊野那智神社境内社)  下山田八幡神社(八幡宮)  三吉神社  天之岩屋比売神社  旧譲葉神社  稲荷社(養澤神社)  高田城  大中内池神社  粟島神社  寿老神(夫婦木神社)  小松原稲荷神社  小山神社  八坂神社  古四王神社(大館神明社)  高御位山神社  第六天稲荷神社  稲荷神社(日御碕神社 末社)  福徳稲荷神社  秋葉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)