埼玉県飯能市岩沢533 白髪白山神社の写真1
 3.6

白髪白山神社  (しらひげはくさんじんじゃ)


埼玉県飯能市岩沢533

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

cosmemineさん
参拝日:2024年1月21日 16:10

cosmemineさん
参拝日:2023年8月30日 14:03


shikigami_hさん
★★★★ 参拝日:2022年3月5日 15:00

しうさん
参拝日:2022年2月23日 12:54
カーナビに従って行くと通れない行き止まりの場所に連れていかれる。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市岩沢533
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線元加治 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 042-973-1728
FAX番号
公式サイトURL
御祭神   白髪武広国押稚日本根子天皇、菊理姫命、韓姫命
創建・建立 平安期(794年~1185年)
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
白髪白山神社
一、御鎮座
 飯能市大字岩澤字宮ノ西五三三番地
一、御祭神
 白髪武広国押稚日本根子天皇=清寧天皇(二十二代)
 白山菊理媛命=加賀国(石川県)白山権現を勧請
 韓姫命=清寧天皇の御母(雄略天皇御妃)
 右の御三神が合祀されております。
一、境内神社
 大日孁貴神=天照大神の別名
 天滿天神=菅原道真公
 大山祇神=山の神様
 大国魂神=大国主神の別名
 倉稲魂神=稲荷の神様
 比売神=御祭神の配偶神
一、由緒
 創建の年代は平安期(七九四年~一一八五年)頃と称されるが、これを立証する資料はない。
 江戸時代幕府編纂の新編武蔵風土記稿によると、慶安年中(一六四八年~一六五二年)徳川幕府より社領として七石五斗の朱印を附され、上、下岩澤村の鎮守であった。(明王寺持とも記されています。)
 明治四年(一八七一年)社領奉還のため逓減禄を賜り、同五年社格制定の折、古来より一村の鎮守であり、古社であったため村社に列せられた。
一、祭事
 元旦祭 一月一日
 夏祭  七月第二日曜日
 例大祭 四月第二日曜日
 秋祭  十一月第二日曜日
明治四十三年 社務所新築
昭和三十四年 茅葺きの旧社殿を改築神明造りの現社殿完成現在にいたっています
昭和五十三年 現在の社務所を新築する。
平成十五年三月吉日
   氏子総代
神社・お寺情報 御神燈 享保十八癸丑年四月(1733)

境内掲示板
旧道六道交差点の石仏移設について
 この石仏は、大字岩沢地内の旧道六道交差点付近の私有地内にありましたが、土地所有者の変更に伴い、石仏を移設する必要が生じました。
 教育委員会としては地域の貴重な文化遺産である石仏を何とか残したいと考えましたが、元の場所の旧道六道交差点付近に移設場所を見つけることは困難な状況でした。
 ここの石仏を永く保存していくために、さらに移設をしなければならない状況が発生する可能性の低い公共的な場所を設置場所として探しておりましたところ、白鬚白山神社のご理解とご協力により平成25年3月25 日(月)にこの場所に設置させていただくことができました。
[石仏の概要]
 向かって右側が「庚申塔」、左側が「読誦塔」庚申塔は寛政三年(1791)の造立で武州高麗郡岩沢村講中が建てたことがわかります。
 読誦塔(大乗妙典奉納供養塔)は文政七年(1824)の造立で、願主は岩沢村の西久保要右ヱ門正光だということがわかります。
  連絡先:飯能市教育委員会教育部生涯学習課文化財担当

境内掲示板
加能里遺跡
 加能里遺跡は大字岩沢に所在する飯能市を代表する遺跡です。遺跡の周辺には多くの湧き水が流れており、太古から人が住むのに適した環境が広がっていたのでしょう。これまでに縄文時代草創期から現期、古墳時代後期、奈良・平安時代の人びとの生活の跡が発見されています。
 縄文時代中期には遺跡の東側で三十軒を超える竪穴式住居跡や、屋外の調理施設と考えられる集石土坑が見つかっており、当時の中心的な集落の存在が想定されています。
 また遺跡の数が激減する縄文時代後・晚期にあっても、定着性の強い集落が築かれていたようです。おびただしい量の土器や石器のほか、 土偶や耳飾など装飾性豊かな道具も見つかっています。
 縄文時代は狩猟や採集を生活の中心としていたので、人と自然が強く関係した時代といわれます。昔からの景観を今なお残す岩沢...、遺跡はこの地で繰り広げられた人と自然の営みを今に伝えてくれているのです。 
 平成二十一年三月
  飯能市教育委員会
例祭日  元旦祭 一月一日  夏祭  七月第二日曜日  例大祭 四月第二日曜日  秋祭  十一月第二日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/12/30 07:38:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  五日町若宮神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  五十川八幡宮  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  中宝満神社  御陵寶満神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  弁財天の洞窟  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  祇園宮  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  代々木神社  稲荷神社  法光院 観音堂    日影弁財天社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  桃太郎神社  天満神社  南宮金山社  實々神社  薬師堂  御代神社  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  干川八幡神社  秋葉神社  胡子神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  有馬幸智神社  大久保新宮神社  上原八幡神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  大晩社  桐杭天神宮  水剣社(仏通寺内)  東林庵  滝ノ宮堂  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  飯玉神社(御嶽大神社境内)  蓮華庵  光明庵  瑞雲堂  瑠璃堂  笹丸観音堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)