千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真1
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真2
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真3
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真4
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真5
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真6
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真7
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真8
千葉県船橋市三山5-20-1 下總国三山 二宮神社の写真9
 4.1

下總国三山 二宮神社  (にのみやじんじゃ)


千葉県船橋市三山5-20-1

みんなの御朱印

下總国三山 二宮神社の御朱印1
5
wgrさん
2025年5月17日 22:26
下總国三山 二宮神社の御朱印2
9
おがおが1262さん
2025年4月26日 00:00
下總国三山 二宮神社の御朱印3
10
おがおが1262さん
2025年4月26日 00:00

下總国三山 二宮神社の御朱印4
5
stellaopus さん
2025年4月12日 13:35
下總国三山 二宮神社の御朱印5
7
きた🫡さん
2025年3月22日 14:00
下總国三山 二宮神社の御朱印6
10
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年3月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️anco🍧さん
★★★★ 参拝日:2023年5月2日 15:48
駐車場🅿️有ります🚗 駐輪場🚲もありました♪ 御朱印は社務所にて直書きのみ500円でいただけました🤗 受付は15時まででしたが優しい宮司さんのご好意に感謝です❣️
下總国三山 二宮神社の参拝記録2
3
148
幕張鴎さん
参拝日:2017年9月18日 00:00


てんまんさん
参拝日:2015年11月9日 00:00

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2025年3月9日 14:31
🧧御朱印あり

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県船橋市三山5-20-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 〔普通〕 80台 /〔大型〕 0台
御朱印授与時間 9:00-15:00
電話番号 047-472-1213
FAX番号 047-472-2536
公式サイトURL https://www.ninomiya-jinja.jp/
御祭神 [祭神] 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと) 櫛稲田比売命(くしなだひめのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと) 藤原時平公(ふじわらのときひらこう) [配祀] 大雀命(おおささぎのみこと) 誉田別命(ほんだわけのみこと)
創建・建立 弘仁年間(西暦810〜823年)
旧社格
由来 弘仁年間(810〜823年)、嵯峨天皇の勅創。
古来、寒川神社、二宮大神と称していた。
治承4年(1180年)藤原師経が当国へ左遷された折、藤原時平公を相殿に合祀した。
文安2年(1445年)、馬加の城主千葉康胤の奥方が懐妊11ヶ月になっても、出産の模様がなく、康胤は心配して二宮神社他畑・武石・馬加の神職に、馬加の磯辺において安産祈願を命じた。
執行後間もなく無事出産されたことにより、康胤は御礼の祭典を近郷21ヶ村の総社二宮神社において盛大に執行した。
これが7年大祭の起源である。
現在丑年・未年の7年目毎に、当社他8神社の神輿を集めて大祭を行っている。
慶長年中(1596~1615年)、東照宮が上総国東金へ御成りの際参詣され、御墨印をよせられ、2代将軍秀忠公より御朱印の寄付があり、3代将軍家光公より御朱印を以て、下総国千葉郡三山村において神領10石の奉献あり、貞享2年(1685年)6月11日5代将軍綱吉公より社領の寄付等があった。
明治43年(1910年)12月16日、千葉郡二宮村三山字北ノ海道の無格社若宮八幡神社、同所字西庭の摂社阿波八幡大神を本社へ合祀した。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 二重亀甲に七曜
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/03/15 14:14:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  若木社  稲荷社  伊勢宮  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  琴平神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  椿堂  稲荷社(上鶴間本町)  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  白山神社  熊野神社  山之神  粟原集会所神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  稲荷社  長良神社  西脇八幡神社  福聚禅寺  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  塞坐三柱大神  鼠社  金軸山金蔵寺  戸隠社・春日社  新堀神明宮  庚申塔(青面金剛像)  田原稲荷神社  北野地蔵  坂元神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  和魂神社  如意山高蔵寺  福聚山大満寺  泰龍山寶勝院  菩提院  若松恵比須(日吉神社境内社)  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  毘沙門堂門跡 鐘楼  岩倉城大三宝荒神社  厳島社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  山之神  稲荷社  和光地蔵尊  天満宮  富士神社(合祀殿に合祀)  無障金剛院  秋葉神社  秋葉神社  錦町神社  天満宮  地蔵尊  内股荒神社  出世地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  中無田天満宮  八幡神社御旅所  羽山神社  日乃庭縁起神社  三吉神社  稲荷神社  豊田稲荷大神 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)