みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2017年8月27日 00:00
★★ 参拝日:2017年10月9日 00:00
★★★★ 参拝日:2017年4月16日 00:00
★★★★ 参拝日:2024年8月24日 09:37
🧧御朱印あり
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都大田区東雪谷2-25-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東急池上線石川台 徒歩1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 03-3728-0753 |
FAX番号 | 03-3728-0722 |
公式サイトURL | http://yukigaya.info/ |
御祭神 | 誉田別命(ほんだわけのみこと)
(第15代 応神天皇) |
創建・建立 | 永禄年中(西暦1558~1570年) |
旧社格 | 村社 |
由来 | 【頒布リーフレット】雪ヶ谷八幡神社
由緒 当社の創建は永禄年中*(1557~1569)と誌され、北条左京太夫氏康の臣大田新六郎管内巡視の際、当初において法華経曼荼羅の古碑を発掘し、その奇瑞により八幡大菩薩を創祀すと伝う。 爾来、旧中原街道沿道随一の由緒深き神社として人々の崇敬のもとに、雪ヶ谷の里の鎮護の神として450年のご神徳をもって現在の盛儀をみるに至る。 境内は、氏子崇敬者の御霊を祀る斎霊殿、末社八社をはじめ、大田区文化財指定庚申供養塔群、不世出の大横綱大鵬関奉納の出世石を有する鎮守の杜に囲まれ、四季折々参拝者の憩いの場として親しまれている。 *永禄元年2月28日~永禄13年4月22日=西暦1558~1570年(グレゴリオ暦) |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 9月中旬の土曜・日曜日 例大祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/03/31 22:14:05 |