みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2024年3月30日 12:42
★★★★★ 参拝日:2024年3月30日 12:41
駐車場🅿️あります🤗 境内もキレイにされていて、優しい宮司さんに御朱印を社務所にて直書き300円で対応していただきました❣️ 御朱印拝受の時にお祓いまでして🐼パンダ宮司のファイル📁まで下さいました🥰
★★★★ 参拝日:2020年6月24日 13:40
延喜式内社(比定社)。 郷社。 鳥居参道は南側。 駐車場は東側道路から境内に停めさせていただきました。 境内は広くはありませんがきれいで、境内には十数人の方がいらしていました。 お詣りを済ませ、社務所に行かせていただいて初めて気付いたのですが、こちらがテレビで拝見させていただいたことのある『パンダ宮司様』で有名なお社でした。 社務所では時間の関係で、こちらの御朱印だけをお願いさせていただきましたが、奥宮や兼務社も御朱印をいただけるようなので、ご興味ある方はお聞きなってもいいかもしれません。 オリジナル御朱印帳もありました。 またの機会にはゆっくりお詣りさせていただきます。
★★★★ 参拝日:2019年3月2日 11:18
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 神奈川県海老名市上郷1-4-41 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス | JR相模線海老名 徒歩13分 |
御朱印授与時間 | 9:00~17:00 初穂料:通常版6種 各300円、令和4初詣版 3種:各500円(3月までの限定) |
電話番号 | 046-234-4763 |
FAX番号 | 046-232-4385 |
公式サイトURL | https://www.arukajinja.jp/ |
御祭神 | 有鹿比古命(あるかひこのみこと)〈本宮〉 有鹿比女命(あるかひめのみこと)〈奥宮〉 大日霊貴命 (おおひるむちのみこと=天照大神)〈中宮〉 |
創建・建立 | 不詳(永和3年(1377)とさている) |
旧社格 | 郷社 式内社 |
由来 | 【御由緒】
相模国の中原(チュウゲン)に位置する有鹿郷(現在の海老名市)の誕生と発展を物語る「総産土神」(ソウウブスナガミ)であり、神奈川県で最古の神社である。 [生成期] 太古の昔、相模の大地は海底にあったが、次第に隆起し、森林を中心としたみでなす大地が形成された。 縄文の頃より、有鹿谷にある豊かな泉は、水神として人々の信仰の対象となった。 この泉の流れ落ちる鳩川に沿って農耕生活が発展し、有鹿郷という楽園が成立した。 この郷の水田(海老名耕地)における農耕の豊穣と安全を祈って、「水引祭」が起り、有鹿神社はご創建されるに至った。 [発展期] 奈良から平安初期まで、海老名耕地という大墾田を背景として、有鹿郷の中心に国府がおかれていた。 国府の守護をする神社として有鹿神社は霊験あらたかな神社であり、天智天皇3年(664年)、国家的な祭礼を行い、また、延長5年(927年)、延喜式の制定により式内社に列せられた。 広大な境内には美麗な社殿が建立されており、また、天平勝宝8年(756年)、郷司の藤原廣政の寄進により、海老名耕地500町歩が神領となった。 [変動期] 有鹿神社は貞観11年(869年)11月19日、従五位上に昇階し、数次の昇階を経て、鎌倉の永徳元年(1381年)、正一位の極位に達した。 平安末期から室町中期まで、海老名氏と地名を名乗る武士団は、海老名耕地を支配するよりどころとして有鹿神社を崇敬し、そのご神域にあたる国庁跡に居館を構えていた。 応永23年(1416年)、海老名備中守持季(出家の後、宝樹沙弥)は社殿を修理し、宮鐘を奉献した。 しかし、室町の二度にわたる兵乱の災を蒙り、海老名氏は滅亡し、有鹿神社も美麗な社殿をはじめことごとく灰燼に帰し、広大な社領も略奪された。 [再生期] 天正3年(1575年)、海老名耕地の用水を守る「水引祭」が復興し、相模国五之宮、海老名郷総鎮守として、海老名郷に属する上郷、河原口、社家、中野等の人々から崇敬されていた。 天正19年(1591年)、徳川家康より朱印10石の寄進を受け、また、元和8年(1622年)、海老名郷の領主高木主水の内室により、社殿が再建された。 [新生期] 明治6年(1873年)、有鹿神社は県社に列せられたが、海老名の総鎮守として郷社にとどまり、明治43年(1910年)、神饌幣帛料供進社に指定された。 第二次大戦の後、宗教法人として神社本庁の傘下に属する。 氏子・崇敬者の崇敬心が篤く、宮鐘の再鋳と鐘楼の再建、手水舎の再建、天神社の創建、社務所の新築、玉垣の築造、社殿扉の修理、中宮祠の再建など、次々と境内・建物等の整備が進められた。 有鹿神社は、現在も海老名市はもとより、神奈川県の要(へそ)として、人々から篤い崇敬を受け続けている。 |
神社・お寺情報 | 延喜式内社(相模十三社の一社)
中宮 海老名市上郷1-12 奥宮 相模原市南区磯部勝坂1776 ※パンダ宮司で有名 テレビ東京「アド街・海老名」で紹介 (2023.4.22) 本殿と拝殿天井画(龍の絵図)は、市指定重要文化財となっている。 本殿は市内でも大型の一間社流造の建築。内部は前後2室に分かれ、前室は正面扉口のほかに両側面にも一本引きの建具を入れることや、向拝の造りなど特徴がある珍しい造りである。肘木は鋭い縞を持つ絵肘木で、社殿に独特の印象を与えている。 建立年代は、虹梁の絵様等の意匠から18世紀中頃と考えられている。 |
例祭日 | 1月1日 歳旦祭 2月3日 節分祭・厄祓大祭 2月17日 祈年祭(産業祈願の祭) 4月8日 水引祭(遷座祭) 6月14日 水引祭(遷御祭) 7月14日 例大祭 6月1日~12月30日 七五三祈祷 11月23日 新嘗祭 12月22日 有福玉清祓祭 12月31日 師走大祓祭・年越祭 |
神紋・寺紋 | 左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】松 【 最終 更新日時】2023/04/23 06:23:46 |