神奈川県中郡大磯町高麗2-9-47 高来神社の写真1
神奈川県中郡大磯町高麗2-9-47 高来神社の写真2
 3.3

高来神社  (たかくじんじゃ)


神奈川県中郡大磯町高麗2-9-47

みんなの御朱印

高来神社の御朱印1
52
めぐさん
2023年9月2日 06:43
高来神社の御朱印2
39
相州さん
2023年6月24日 00:00
高来神社の御朱印3
57
タアマさん
2022年9月4日 00:00

高来神社の御朱印4
58
ハチロクおじさんさん
2021年11月21日 00:00
高来神社の御朱印5
68
りっちやんさん
2020年2月3日 12:43
高来神社の御朱印6
55
ともりんさん
2019年1月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★ 参拝日:2025年4月6日 09:44
🫡御朱印は次回に
DORAさん
参拝日:2025年9月13日 00:00


ユウさん
★★★★★ 参拝日:2025年8月23日 00:00

やまちーさん
参拝日:2025年3月20日 09:12

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県中郡大磯町高麗2-9-47
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス JR東海道本線大磯 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0463-61-1146
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 神皇産霊尊(かんみむすびのみこと)
天津彦穂迩迩伎尊(あまつひこほのににぎのみこ)
[合祀]
神功皇后
応神天皇
創建・建立 神武天皇の御代
旧社格 郷社
由来 [縁起]
中世に書かれた「箱根山縁起」には、神功皇后の三韓征伐(新羅出兵)に勝利した際に、重臣の 武内宿禰が高麗大臣和光を奉ったとされています。
漁民により海中から引き揚げられた千手観音を高麗権現の本地佛として定め、山頂の高麗権現と下宮の千手観音を併せ祀り、高麗寺別当(高来寺)の司る所になりました。
鎌倉時代には北条政子の安産祈願のため神馬を賜り、寺背後にそびえる高麗山中には24の末院がありました。
曽我十郎の恋人、虎御前が出家した寺です。
虎御前…大磯の遊女。『曽我物語』の主人公、曽我十郎の恋人。
生涯を十郎の鎮魂に捧げる。

[室町~南北朝時代]
足利氏の内乱で高麗山が攻防の場となり、戦国時代には北条早雲が小田原城攻めの際に篭城したことで一躍有名になりました。
その後、上杉謙信が高麗山に本陣を置くなど、戦火の火中に巻き込まれ衰退していきます。

[江戸時代]
徳川家康より寺領百石と山林を賜り、東照権現を併せ祀ります。
東照宮は徳川家康の神影であるため、参勤交代の諸大名は高来神社の前を通る際には下馬して参詣しなくてはなりませんでした。
上野寛永寺(徳川家光開基、徳川将軍家の菩提寺)の末寺であり、寺の復興には寛永寺の天海の働きが 大きかったと言われており、寛永寺から転じた別当は47世続きました。

[明治時代]
神仏分離により高来寺の寺物は移され、高麗神社と改称、明治30(1897)年に高来神社と改称され、現在に 至っています。
神社・お寺情報
例祭日 4月17日(春季例祭) 7月18日に近い日曜日(夏季大祭)
神紋・寺紋 徳川葵
更新情報 【 最終 更新者】ともりん
【 最終 更新日時】2019/01/02 09:40:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  足立山妙見宮 上宮  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  加迫神社  正一位經王南町稲荷  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  樽川神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  貴船神社 (櫟原)  貴船神社 (松丸)  淡島神社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  愛宕神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  野原八幡宮  神水(貴船神社境内)  三峰神社(馬橋王子神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  川匂神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  赤門  わらべ七福神  世界一福虎  天疫神社 (伊川)  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  塩竈大明神  松尾大明神  中妻稲荷神社  三社神社  実ヶ谷薬師堂  滝見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  稲荷神社(上北沢五丁目)  白山神社の大杉  大橋神社  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  牛頭天王・辨才天  水神社  鷲神社鎮座の址  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  小浜の首地蔵  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  天竜稲荷大明神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)