みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2023年8月10日 10:15
とても暑い日に汗をかきながら伺いましたが、広大な杉林の中の境内はとても涼しく、鳥肌が立つほどの強い“気‘’を感じながらお詣りさせて頂きました。 宮司様が気にかけて下さり話しかけて頂いたのですが、「最近は御朱印や写真をSNSに上げることに夢中で、神様に手を合わせない人が多い」と嘆いていらっしゃいました。
★★★★★ 参拝日:2021年7月13日 14:08
越中一の宮 写真1 立山大宮 写真2 祈願殿 写真3 立山若宮
★★★★ 参拝日:2020年8月15日 22:50
★★★★ 参拝日:2019年8月14日 16:40
立山 駐車場あり 授与所は、拝殿の中にあり。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺2 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越中 |
アクセス | 富山地方鉄道立山線立山 徒歩0分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 076-482-1545 |
FAX番号 | 076-482-1059 |
公式サイトURL | http://www.oyamajinja.org/kiganden.htm |
御祭神 | 【本殿 立山大宮】
主祭神:伊邪那岐神(イザナギノカミ) 【本殿 立山若宮】 主祭神:天手力雄神(アメノタチカラヲ ノカミ) |
創建・建立 | 大宝元年(701年) |
旧社格 | 国幣小社 |
由来 | 當神社は日本三霊山立山を神 山と仰ぐ雄山神社中宮にして、 延喜式内国幣小社であり鎌倉 時代神道集によれば越中国一の 宮と称せらる。鎌倉幕府室町幕 府金沢藩主の特別崇敬保護を 享け、中宮寺塔中の衆徒社人 三十八戸軒を列ねて奉仕し全国 に立山の霊験を布教せり。
総拝殿を祈願殿と称し境内二万 余坪あり樹林は富山県天然記 念物に指定せらる。 境内に於て草木を採り、殺生を 行い、無禮を為すことを固く禁制す。 |
神社・お寺情報 | 日本三霊山立山中宮
越中國一之宮 延喜式内社 |
例祭日 | 立山権現例大祭:7月25日 7月26日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/05/03 10:30:08 |