石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真1
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真2
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真3
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真4
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真5
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真6
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真7
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真8
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真9
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真10
 4.5

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)  (しらやまひめじんじゃ)


石川県白山市三宮町ニ105-1

みんなの御朱印

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印1
40
シンさん
2024年12月9日 20:47
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印2
62
変なおじさんさん
2024年10月8日 00:00
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印3
36
miyaさん
2024年9月7日 22:21

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印4
36
ととさん
2024年9月1日 09:15
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印5
45
メロークさん
2024年8月23日 21:31
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印6
90
まささん
2024年7月1日 18:05

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録1
6
223
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年3月16日 00:00
加賀国一之宮。空気感が本当に素晴らしく清々しいお宮さん。 何度でもお詣りさせていただきたいです。
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録2
2
232
みひろさん
★★★★★ 参拝日:2018年10月21日 00:00
とにかく、パワーがすごく神気がみなぎってました。また参拝したい神社

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録3
2
211
かっつんさん
★★★★★ 参拝日:2018年5月4日 00:00
地元加賀国の一の宮神社!! 自分の一の宮御朱印の始まりの地
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録4
2
227
のぶちゃんさん
参拝日:2016年7月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県白山市三宮町ニ105-1
五畿八道
令制国
北陸道 加賀
アクセス 北陸鉄道石川線鶴来 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号 076-272-0680
FAX番号 076-273-0933
公式サイトURL http://www.shirayama.or.jp/
御祭神 白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)
    =菊理媛尊(くくりひめのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱。
創建・建立 崇神天皇7年(紀元前91年、弥生時代)
旧社格 国幣中社
由来 当社は遠く神代の昔、霊峰白山を神体山として生きとし生けるものの「いのち」の祖神と仰ぐ 白山比咩大神 を奉斎したことにはじまり、創建は約二千百年前の崇神天皇七年(前九一)と伝えられます。
延喜式内の名社でありまして、古来「下白山」と称えらた本社は「白山本宮」「加賀一ノ宮」として尊崇され、「白山さん」としてあまねく親しまれている北陸鎮護の大社であります。
 養老元年(七一七)僧泰澄によって白山を開山されて以来、修験道が盛んとなり、加賀・越前・美濃の三馬場が開かれて隆盛を極めました。その後、旧社地は、古宮址安久濤の森(現在古宮公園)でありましたが、約五三〇年前の文明十二年(一四八〇)の大火によって四十有余の堂塔伽藍が悉く烏有に帰しましたので、末社三ノ宮の鎮座地である現在地に遷られ、本宮鎮座の地と定めて今日に至りました。
明治維新の後は「下白山」を本社、「白山天嶺」を奥宮とし、国幣中社として国家から特別の重い待遇を受けましたが、終戦後の今日では、全国に奉斎されている三千余社の白山神社・白山社の総本宮として白山信仰の中心をなしております。 このようにして当社には白山比咩大神の大御稜威を欽仰して、四季を通じて多くの崇敬者が神恩報賽の誠を捧げ、御社頭が賑わっています。
また、日ごと月ごと「白山さん」の神前で奏でまつるみやびやかな神楽の音が、樹齢千年を超える大杉や大欅にこだまして、御霊験愈々いやちこなるものを拝します。
神社・お寺情報 全国三千余の白山神社の総本社
加賀国一ノ宮。
延喜式内社(比定社)。
別表神社。
例祭日 例大祭 5月6日 豊年講春季大祭 3月3日 みにえ講大祭 6月第一土曜日 白山水系水利感謝祭 8月15日 豊年講秋季大祭 10月23、24日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神祈kamuhogi
【 最終 更新日時】2023/10/05 07:31:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  中郡八幡宮  下無田神社  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  八幡神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)