石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真1
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真2
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真3
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真4
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真5
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真6
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真7
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真8
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真9
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の写真10
 4.5

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)  (しらやまひめじんじゃ)


石川県白山市三宮町ニ105-1

みんなの御朱印

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印1
3
なんなんさん
2025年4月30日 10:00
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印2
2
さとさん
2025年4月27日 14:36
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印3
46
シンさん
2024年12月9日 20:47

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印4
73
変なおじさんさん
2024年10月8日 00:00
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印5
47
miyaさん
2024年9月7日 22:21
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の御朱印6
44
ととさん
2024年9月1日 09:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録1
6
233
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2018年3月16日 00:00
加賀国一之宮。空気感が本当に素晴らしく清々しいお宮さん。 何度でもお詣りさせていただきたいです。
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録2
2
242
みひろさん
★★★★★ 参拝日:2018年10月21日 00:00
とにかく、パワーがすごく神気がみなぎってました。また参拝したい神社

白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録3
2
222
かっつんさん
★★★★★ 参拝日:2018年5月4日 00:00
地元加賀国の一の宮神社!! 自分の一の宮御朱印の始まりの地
白山比咩神社(加賀一宮 しらやまさん)の参拝記録4
2
237
のぶちゃんさん
参拝日:2016年7月30日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県白山市三宮町ニ105-1
五畿八道
令制国
北陸道 加賀
アクセス 北陸鉄道石川線鶴来 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号 076-272-0680
FAX番号 076-273-0933
公式サイトURL http://www.shirayama.or.jp/
御祭神 白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)
    =菊理媛尊(くくりひめのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱。
創建・建立 崇神天皇7年(紀元前91年、弥生時代)
旧社格 国幣中社
由来 当社は遠く神代の昔、霊峰白山を神体山として生きとし生けるものの「いのち」の祖神と仰ぐ 白山比咩大神 を奉斎したことにはじまり、創建は約二千百年前の崇神天皇七年(前九一)と伝えられます。
延喜式内の名社でありまして、古来「下白山」と称えらた本社は「白山本宮」「加賀一ノ宮」として尊崇され、「白山さん」としてあまねく親しまれている北陸鎮護の大社であります。
 養老元年(七一七)僧泰澄によって白山を開山されて以来、修験道が盛んとなり、加賀・越前・美濃の三馬場が開かれて隆盛を極めました。その後、旧社地は、古宮址安久濤の森(現在古宮公園)でありましたが、約五三〇年前の文明十二年(一四八〇)の大火によって四十有余の堂塔伽藍が悉く烏有に帰しましたので、末社三ノ宮の鎮座地である現在地に遷られ、本宮鎮座の地と定めて今日に至りました。
明治維新の後は「下白山」を本社、「白山天嶺」を奥宮とし、国幣中社として国家から特別の重い待遇を受けましたが、終戦後の今日では、全国に奉斎されている三千余社の白山神社・白山社の総本宮として白山信仰の中心をなしております。 このようにして当社には白山比咩大神の大御稜威を欽仰して、四季を通じて多くの崇敬者が神恩報賽の誠を捧げ、御社頭が賑わっています。
また、日ごと月ごと「白山さん」の神前で奏でまつるみやびやかな神楽の音が、樹齢千年を超える大杉や大欅にこだまして、御霊験愈々いやちこなるものを拝します。
神社・お寺情報 全国三千余の白山神社の総本社
加賀国一ノ宮。
延喜式内社(比定社)。
別表神社。
例祭日 例大祭 5月6日 豊年講春季大祭 3月3日 みにえ講大祭 6月第一土曜日 白山水系水利感謝祭 8月15日 豊年講秋季大祭 10月23、24日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神祈kamuhogi
【 最終 更新日時】2023/10/05 07:31:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大師堂  楼門  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  根子岳神社  草薙社  白龍大神、大力大明神  庚申堂  古峰神社  恋人の聖地(露天神社境内)  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  難波神明社(夕日の神明、露天神社境内末社)  瀧宮  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  塩竃神社  蛭子神社  清龍大神(塚本神社 境内)  西福寺薬師堂  府領神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  福生寺  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  二尊院  賢見神社奥社  塔論寺  九頭龍神社  仁天屋船或久姫神  稲荷社(大和市深見3076)  アルディ神社(ステラモール1階)  関東東向寅薬師  追分稲荷神社  又見神社  黒殿神社  子安神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  賀立神社  称名寺  聖天堂  三宝神社  床芝辻神明神社  目の神様  伊古奈比咩命神社(白浜神社)境内社末社  兒原稲荷神社(下納屋)  城堀の道祖神  慈眼山拈花院真光寺  矢野原神社  青柳山東光寺  福寿庵  天照皇大神宮  柴山観音堂  山王権現神社  慈眼庵  台乗山地福院  大雲寺 地蔵尊  水神社(大杉神社境内)  富士塚(流山浅間神社境内)  天手長男神社(菅谷神社境内)  月森大神  浅間大神(木々子神社境内)  市杵島神社(玖夜神社 境内社)  正一位稲荷大明神  学業稲荷神社  薬師堂  稲荷神社(間嶋神社境内社)  浄心社(天龍姫大神講社境内社)  志々岐神社  小富士祠  見張の神  稲荷大明神 金毘羅大権現(瑞龍寺鎮守)  熊野社(月読神社境内社)  児玉稲荷大明神  六角堂寫經殿(長谷寺)  神明神社(談山神社)  光西寺  包ヶ浦神社  日之出社  稲荷神社  伏見大漁稲荷神社  松尾神社(久保八幡神社境内社)  花山稲荷大明神(宗像神社)  木頃八幡神社  四軒在家観音堂  大将軍社(今宮神社 境内社)  若宮社(御霊神社)  福部神社  鵠神社(求院八幡宮境内社)  福徳神社  下生稲荷大明神  熊野神社  辰巳稲荷神社  愛宕神社  高幡山金剛寺 稲荷社  貞照神社(豊国神社摂社)  八雲神社  大日堂  稲荷神社(白鳥神社境内社)  稲荷社(志文神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)