群馬県伊勢崎市昭和町1645-1 大陽山 香火院 天増寺の写真1
群馬県伊勢崎市昭和町1645-1 大陽山 香火院 天増寺の写真2
群馬県伊勢崎市昭和町1645-1 大陽山 香火院 天増寺の写真3
 3.4

大陽山 香火院 天増寺  (てんぞうじ)


群馬県伊勢崎市昭和町1645-1

みんなの御朱印

大陽山 香火院 天増寺の御朱印1
19
phai0317さん
2022年12月3日 23:20
大陽山 香火院 天増寺の御朱印2
27
まっきーさん
2022年5月14日 14:45
大陽山 香火院 天増寺の御朱印3
24
あすべすさん
2020年12月16日 11:30

大陽山 香火院 天増寺の御朱印4
22
ピンキー・リングさん
2019年11月29日 00:00
大陽山 香火院 天増寺の御朱印5
17
U-chanさん
2019年11月3日 00:00
大陽山 香火院 天増寺の御朱印6
23
U-chanさん
2019年11月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まっきーさん
★★★★ 参拝日:2022年5月14日 14:45

あすべすさん
★★★★ 参拝日:2020年12月16日 11:30


しろぎすさん
★★★ 参拝日:2020年7月19日 15:00

あすべすさん
★★ 参拝日:2020年7月18日 15:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県伊勢崎市昭和町1645-1
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス 東武伊勢崎線伊勢崎 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 0270252787
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 千手観世音菩薩
宗派 曹洞宗寒巌派
創建・建立 慶長8年(1603年)
由来 大陽山天増寺は慶長六年(1601年)、伊勢崎の領主になった稲垣平右衛門長茂により、慶長八年(1603年)に稲垣家の菩提寺として創建されました。
開山には旧知の間柄であり敬慕してやまなかった三河国の豊川稲荷として天下に名高き妙厳寺の第九世天室伊堯大和尚を招請した。かかる所以に因り当山は洞門にあっては数少ない寒厳派の法灯を伝承する寺院である。
稲垣長茂は、関ヶ原の戦いでの論功行賞で勢多郡新川の三千石から一万石に加増され、伊勢崎の領主となり廃城を改築し城を中心に城下町の建設を志し、現在の伊勢崎のもとを創り上げた人物である。伊勢崎の生みの親ともいえる長茂が菩提寺と定めた場所は、粕川寺という草庵のあったところである。
境内には昭和三十五年(1960年)三月二十三日に県指定重要文化財に指定された「天増寺宝塔」があります。この宝塔は、全体的に風化や摩耗の具合も比較的少なく、ほぼ原形を伝えている。相輪は宝珠の下に大きな水煙をもち、屋蓋は高さ四十センチに対し、軒口の厚さが約十二センチと重厚で穏やかな反りがある。球体の塔身は安定感がある。貞和二年(1346年)の造立年が刻まれており、市内にある在銘の宝塔では最古・最大のものである。そして、この宝塔から推測すると、南北朝時代の天台宗の寺跡ではないかと考えられる。
寺院が完成すると三代将軍家光によって、御朱印四十石の寺領が与えられ、上野常恒会十四談林の一ヶ寺として、多くの雲水が弁道修行に精励した北関東の名刹となりました。そして近隣に見ない大寺院の一つであった。しかし幾星霜過ぎ来たる間、寛文八年(1668年)、天明六年(1786年)、明治二十五年(1892年)の三度に渡って火災に遭い、その都度道念篤き住持や大檀公等によって再建されて来たものの諸堂宇の規模は次第に縮小のやむなきに至りました。
寺の東奥に、宝篋印塔の大集落がある。伊勢崎領主であった稲垣家の歴代の墓であり、歴代の大名の墓が二十一基立ち並んでいます。いずれもすこぶる雄大で、時代の特徴をよく表している。特に長茂の墓(総高395センチメートル)は巨大であり、石工の高い技術が各所に見られる。「稲垣平右衛門長茂の墓附累代の墓所」として昭和四十二年(1967年)二月十五日に市指定史跡に指定されています。
このように、歴代の巨大石造美術がそろっているのは全国でもまれである。長茂は慶長十七年(1612年)病没し嫡男稲垣重種がその遺領を継ぎ二代目藩主となった。元和元年(1615年)大阪夏の陣の功績により、重種は越後国藤井二万石の領主となり、稲垣家のこの地での治世は十六年間であったが、その後も愛知・滋賀・栃木・三重と転封となりますが以降も子孫は当主の亡骸ををここに納め代々稲垣家の領主の墓を建て供養してきました。このことは、初代長茂の伊勢崎に対する愛着の深きことが所以と思われ歴史が偲ばれます。
境内の中央に建つ重層の山門は、平成十年(1998年)に大改修され、見事なほどに復元され、往時の寺歴を物語るか如く、美観と威厳を示している。
宝暦の頃、昔より粕川はよく増水氾濫をを起こし、伊勢崎と下植木を結ぶ仮橋が流され、村人たちの苦しみは大変なことであった。住民は藩に橋を架けるように願いを出したが、藩にはその費用がなく、やむなく当時の天増寺の住職の万幾和尚が、橋の費用捻出のため御布施を集めて巡錫した。やがて世話人もでき多くの人々の助けにより、粕川に常橋が架けられた。これが天増寺橋である。この橋の交通安全と、増水で亡くなった人畜の供養の為、宝暦十二年(1762年)に巨大な地蔵様「門前大地蔵尊」が建立されたのである。この地蔵尊は平成二十二年十月一日に「天増寺橋供養地蔵尊像」として市指定重要文化財に指定されています。
また、本尊とされる千手観音は「持仏堂」に安置されているが、当初本尊仏に武運長久を祈り、幾多の合戦に懐中に持ち歩いた守り本尊の千手観世音像を祀ったと伝えられている。
本堂のすぐ西の木陰にひっそりと、戦国時代末期の造立の小さな宝篋印塔がある。悲劇の主の那波小太郎、那波小次郎の兄弟の墓である。伊勢崎の城は赤石城とよばれ那波氏の居城であった。天正十八年秀吉の小田原攻めの際、城主顕宗は北条攻めに加わった上杉景勝に帰順の意を表し加勢するため出陣。その留守を突いて、侵攻した謀反者を粕川東岸に迎え撃ち、それぞれ若干十八歳・十六歳の若さで蕾の命を散らした二人の若武者の供養塔である。この苔むした宝篋印塔は落城の秘話を秘めたまま、静かに時の流れを伝えています。
また、平成八年三月二十九日に市指定重要文化財に指定された「絹本著色稲垣平右衛門長茂像附同重宗像」があります。この画幅は、稲垣家伝来の画幅の写しを菩提寺へ納めたもので、箱蓋裏書から嘉永元年(1848年)に七日市藩堤唯右衛門が模写したことがわかる。
(境内記念碑、境内案内板、新上州観音霊場三十三カ所、伊勢崎市HPより)
神社・お寺情報 ⚫︎新上州三十三観音霊場 第十四番札所
⚫︎伊勢崎佐波観音三十四霊場 第十九番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2024/09/20 08:07:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大龍山善應寺  教王山 栄明寺  子安神社  釜貫白山神社  日月神社  稲荷大明神  枝下川神社  元嶋神社  遊苦庵  津島神社  宮松原神社  御嶽神社  稲荷神社  瑠璃光山薬王寺  雷電神社(鳥海山大物忌神社末社)  相之谷堂  智恩寺 文殊堂  山神社(鏑八幡神社境内社)  八坂神社(八剱神社)  城山稲荷社  桑野宮(開成山大神宮)  妻恋稲荷神社(愛宕神社境内社)  丸山稲荷大明神  稲荷神社(白子諏訪神社境内社)  御嶽神社(美女木八幡社境内社)  子安宮(東大社内)  北中村御殿山稲荷  稲荷神社  白龍社(玉井宮東照宮境内社)  柄曲天神  絵馬舎(今宮神社)  龍王神社  山之神社(丹生川上神社上社末社)  厳島社薪神社  春繁社  日光東照宮 神厩舎  日光東照宮 表門  諏訪神社  正一位稲荷大明神(辨天神社 境内社)  弁財天(伊佐須美神社)  檜峰神社郷宮(北野天神社境内社)  天神神社(艮神社 境内社)  八幡神社  恵比須神社(遠石八幡宮)  稲荷社(縣神社 内)  玉峯寺  大王龍神  青柳神社  久保内神社  権現寺  八坂大神  諏訪神社  石上神社(岩上神社)  七福神(伊那下神社 境内社)  魚取神社 (大神宮山御幣魚取神社)  水神宮  日之出大神  愛宕神社 (大宇陀拾生、「宇陀川」沿い)  天神社(椎尾八幡宮)  佐波神社  日吉八王子社  雨乞い地蔵  辨財天宮(古宮住吉神社)  山ノ神神社  三河大天狗  琴平神社(川越氷川神社)  玉春神社・玉繁神社(豊国神社摂社)  津古丹稲荷神社  傍丘山 法楽寺  熊谷稲荷  糸井山神社  廣峰神社 (奈良市三条大路)  斉音寺天満神社  木之花、真之御柱、磐長竜神  稲成神社  金井神社  鹿島神社  高野根神社  金山水天神社  出水神社  熊野座神社  中島阿蘇神社  須屋園菅原神社  飛田熊野座神社  大窪熊野座神社  金刀比良社  乙剱神社  韋駄天宮  久須志神社  倉常神社  常覺寺  春日神社 (上牧町上牧)  厳島社(浮殿)  白木諏訪神社  伊波多岐神社  雷電神社  御嶽教光龍教会  亀石神社  六社神社(深井新田)  三吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)