岐阜県大垣市郭町2丁目55番地 濃飛護国神社の写真1
 3.5

濃飛護国神社  (のうひごこくじんじゃ)


岐阜県大垣市郭町2丁目55番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
17
グレートデンスケさん
2024年3月14日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
13
薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん
2023年10月25日 13:06
${row.jbName}の御朱印1
13
おちゃめオヤジさん
2023年4月29日 15:00

${row.jbName}の御朱印1
10
なまさん
2023年1月7日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
14
jutasukeさん
2022年12月3日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
17
しんちゃん😆さん
2022年12月1日 14:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
参拝日:2022年4月10日 11:15
大垣公園内に有ります。 御朱印は右奥に行くと滝があり直ぐ近くに濃飛護国神社奉賛会事務所がありそこでいただくことができました。
yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年3月4日 15:21
大垣城と大垣公園の間のところにあります。 社務所につながっている階段式の渡り廊下かな?中を見てみたい。 神社の裏からはお城が見えます。

PLUTONIANさん
参拝日:2024年3月30日 00:00

ささん
参拝日:2023年12月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県大垣市郭町2丁目55番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 養老鉄道大垣 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0584-78-4048
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 護国の英霊(ごこくのえいれい)
創建・建立 明治二年(1869年)八月
旧社格
由来 当社は大垣市郭町に鎮座しており明治維新より西南,日清、日露各役を経て今回の支那事変、大東亜戦争に至る英霊一万八千九百数十柱の御霊をお祀りしている。明治元年戌辰東征の役勤王報国のため旧大垣藩主卒多数王師に従軍せしが、奥羽越後において軍事奉行佐竹五郎初め54名戦死せしにより、翌2年8月旧大垣藩士戸田氏共 朝旨に依りて城下操練場に仮招魂祠設立、初めて招魂の祭典を行ふ。同3年8月旧城内二の丸を以て招魂場と定め、祠宇を創建して、祭式を執行す、同四年十月戸田家賞典禄の内63石8斗、永世祭祀料として毎年寄付あり。同八年九月国庫より毎年神饌、祭祀料、営繕費を支給せらるる事となり以後官祭招魂社と改称す、同年12月戸田家寄付の祭祀料63石8斗を廃せられ、公祭費として金200円宛毎年支給せらる。同12年官の許可を経て、前々年西南の役従軍戦死大垣在籍の士民天岡直香初め12名を合祀す。明治24年濃飛大震災に罹り、社殿悉く倒壊す、是に於いて再建を企て寄付金を募集し、内務省より補助金500円下賜せらる。同28年竣工せり。明治30年及33年の両度岐阜県出身軍人にして日清戦役に従軍し戦病死せし者253名合祀の儀許可せられ、臨時祭典を行へり。次いで明治37、8年日露戦役に会し名誉の戦病死を遂げたる県下出身者の英霊二千五百五十二柱を合祀せらるるに至り、社の規模素より小なるに非ざれど、是に至り頗る狭隘を感ずるに至れるを以て、拡張改築の儀起こり、県下在郷陸海軍将校一同の奮起となり、招魂社改築期成同盟会を組織して、寄付金を募集し明治39年工事に着手、同42年に至り竣成を告げたり爾後大正3年日独戦争あり、昭和の御代に入り同6年偶々満州事変勃発するや、これを契機として日本主義宣楊の声澎湃として起こり、特に神社崇拝の必要を痛感するに至りしが、昭和十年時の岐阜県知事坂間棟治氏時局重大の折柄、招魂社の祭典を一層荘厳にすべしとなし、年々戦病死者の合祀祭を執行し、全県下の遺族をして参拝せしむるに至れり。尚此の官祭招魂社の維持及び祭事の翼賛に関する事項を処理するため、明治34年彰忠会の設立せらるるあり、時の知事川路利恭氏を会長に推し、次いで四十四年知事薄定吉氏を会長に推したり。昭和12年に至り彰忠会を復興し、県知事を総裁に、学務部長を会長に推し、以下副会長、評議員、幹事等を全県下各郡町村長会長その他多数の官民に委嘱し、敬神報国の念篤くせんことに努む。昭和14年3月27日を官祭濃飛招魂社と改め、更に同年4月1日官報告示を以て内務省指定濃飛護国神社と改称せらる。今次事変以来一般人士の崇敬益々加わり社殿の改築御造営神域拡張の儀起こり、御造営奉賛会を設立会長に岐阜県知事を、副会長に岐阜県学務部長、大垣市長、高山市長、岐阜県町村長会副会長を推し崇敬区域(西濃一市五郡及び飛騨一市三郡)内の各町村長、帝国在郷軍人分会長等を役員に嘱託し、内務省技師角南博士の設計に基づき御造営工事進捗中、たまたま昭和20年7月29日戦災の為、本殿、拝殿、社務所共に全焼により、社殿の御造営の儀起こり、昭和30年9月29日御造営奉賛会を設立、会長に大垣市長を推し昭和31年4月起工、翌33年4月21日本殿竣工、同34年幣殿、拝殿竣工せり。昭和40年8月西濃運輸株式会社社長田口利八氏大鳥居を奉納する。昭和40年10月西濃郷友会連合会手水舎を奉納する。昭和40年10月26日天皇皇后両陛下岐阜国体行啓の御砌幣饌料御奉納御参拝される。
神社・お寺情報
例祭日 4月22日23日 春季例大祭 9月22日 秋季例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はなb
【 最終 更新日時】2018/02/11 21:21:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  和田宝満宮  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  青木地禄神社  王子八幡宮  大隈御霊神社  五十川八幡宮  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴船神社  中宝満神社  御陵寶満神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  弁財天の洞窟  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  開運稲荷大明神  祇園宮  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  當麻寺 鐘楼  地蔵尊  稲荷社(日枝神社境内社)  昭和天満宮  代々木神社  花乃丘神社  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社  榎大天神社  弁財天    日影伏見稲荷社  日影弁財天社  貴船神社  春日神社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  地蔵堂  慈眼庵  立石神社(玉比咩神社境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  南宮金山社  秋葉神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  旧永楽寺  薬師堂  御代神社  祖霊社(熊野神社境内社)  大瀧神社・八阪神社・嚴島神社・黄幡神社(聖神社 境内社)  桐杭天神宮  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  東林庵  旧八幡宮  宝幢坊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)