0.0

物部神社  (もののべじんじゃ)


岐阜県本巣市上真桑字本郷331番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県本巣市上真桑字本郷331番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 樽見鉄道樽見モレラ岐阜 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 物部十千根命(もののべのとおちねのみこと)      水波能売神(みずはのめのかみ)      天照大御神(あまてらすおおみかみ)      応神天皇(おうじんてんのう)      仁徳天皇(にんとくてんのう)      倉稲魂命(うかのみたまのみこと)      菅原道真(すがわらみちざね)      熊野久須美神(くまのくすみのかみ)      速玉男神(はやたまのおのかみ)
創建・建立
旧社格
由来 創祀不詳なれども、八幡神社は境内三百三十三坪なりしが、明治二十一年土地整理の為五百四坪と変更。明治四十一年四月八十二坪民有地を境内に編入。大正四年九月十九日字本郷無格社地神神社(祭神不詳)、字若宮無格社若宮神社、字明前無格社稲荷神社、同字無格社若宮八幡神社、字天神無格社一王子神社(祭神不詳)、同字無格社天神神社、字一松無格社熊野神社を合併す。物部神社は元上真桑字四拾398番地に鎮座。昭和十三年三月村社八幡神社を合併。昭和二十年十二月物部神社を上真桑字本郷331番地へ移転。物部神社は國帳内に物部神社と記載あり。古来村社の処、明治六年郷社に列せらる。大正四年九月十八日、字貴船無格社貴船神社、字西境無格社神明神社を合祀す。濃飛両国通史に「本巣郡美濃國神明帳三十九社(内八社不定)に従五位上物部明神真桑村上真桑郷社物部神社」とあり、新撰美濃志に「上真桑の条に物部大明神は当村の産土神にて祭神は弓削の守屋大連なりと埴生の涼風にしるせり。美濃明神記に本巣郡従五位上物部明神とありこれ社なるべしより通称藤の宮と称し、往古白藤の大木ありてこの名残しども、今は具に跡なし。昭和二十年十二月移転と共に跡地は開墾して耕地となし、跡地の種子を止めたり。以下略。甘瓜は当地又下真桑に産す。上○にして○うちのはだ色青く美味香気世の瓜に優れたり。この地の名が「マクワウリ」の惣名よりて他国の産をマクワウリと呼ぶことなり。天正三年六月二十九日のぶながより美濃の真桑と申す名所の瓜とて二つ進上云々と見えたり。元禄中世頃より人形浄瑠璃真桑文楽とて有名。(以下略)
神社・お寺情報
例祭日 3月20日〔2日間〕
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊徳神社  堀川戎神社 手水  堀川戎神社 福興戎像  淡島神社  恵比寿神社  金鑽神社  八大龍王神社  三峯山神社  稲荷神社  八幡神社  筆塚(蚕霊神社境内)  龍神社  熊野神社  天神社  三峯神社  愛宕神社  稲荷神社  稲荷神社(六木諏訪神社境内)  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  天満宮(六木諏訪神社境内)  祠(神明神社境内)  祠(神明神社境内)  神社(神明神社境内)  三峯神社(稲荷神社境内)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  天満宮(稲荷神社境内)  稲荷社(氷川神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  稲荷社(木曽根氷川神社境内)  神社(天満宮境内)  国上寺  現人神社(八所宮摂社)  熊野社  三谷稲荷神社  稲荷神社  若葉神社  庚申神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  濱殿御子神社(和多都美神社境内社)  一之神陵 健磐龍命(阿蘇神社)  金刀比羅神社  天満社(寄八幡神社境内社)  霊社(八代宮境内社)  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  芝山交通不動明王  成田不動明王堂  今池不動堂  波切不動尊堂  稲倉神社  平賀神社  菅原神社  高良神社  大内神社  龍神社  須山稲荷  稲荷神社  金刀比羅神社  神明神社  熊谷稲荷神社  若宮八幡宮  三柱乃大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  浅間神社(柳森神社境内社)  力石群(柳森神社境内)  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  熊野神社  普光山愛染院  八剣社  明神社  浄土金剛宗 天聖院  豊受神社  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  合祀神社(石神井氷川神社 境内)  玉祓  神明社境内(御宮)  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  稲荷大明神  水神社  川島神社  八幡社  須佐雄社  大明神社  稲荷神社  稲荷神社  式内神社  手水舎  十三重塔  嘶堂  護摩堂  南門  宝物殿  地蔵尊  地蔵尊  五劫院 見返り地蔵  當間稲荷大明神  赤山大明神  市神社  稲荷神社  八所社  白山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)