みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
186
0
220
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛知県高浜市田戸町6-7-50 |
五畿八道 令制国 |
東海道 三河 |
アクセス |
名鉄三河線北新川 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
伊邪那岐命 伊邪那美命 大己貴命 少彦名命 徳川家康 |
創建・建立 |
応永6年(1399) |
旧社格 |
村社(昭和21年1月10日)
12等級 |
由来 |
市民は「宝殿さん」といって親しんでいるが、正式には「田戸神社」。なぜ「宝殿さん」なのか明らかではない。 かつては、田戸岬の高崖の地にあり、神社のすぐ下まで海であった。船を利用して、海上より参拝する人もあったほどである。 昭和38年の伊勢湾台風ののち、防潮堤が築かれ、海は埋め立てられて、この辺りは大きく変貌した。 明治6年5月 据置公許となる 昭和19年12月28日 社殿の改修完了 昭和34年9月26日 伊勢湾台風により 社殿の被害大 昭和36年3月末 修築完了
(境内末社) 秋葉社(伽具土神) 津島社(須佐男命) |
神社・お寺情報 |
歳旦祭、長寿祈願祭(1月) 七草祭(2月) 100年余り続く伝統行事。 当時、幼児に吹き出物(胎毒)が多発、その治癒に境内の薬草七種を摘み干乾煎じ服用し忽ち完治す。以後、美容と健康(便秘)に特効性あるとされ継続して現在に至る。 祈年祭(3月) 例祭(5月) 長寿祈願祭(9月) 新嘗祭(11月) 月次祭(毎月18日) |
例祭日 |
5月 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】新コージ
【
最終
更新日時】2017/11/07 13:15:25
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。