多田神社 参拝記録 (天地悠久さん)
南に座す「多田ヶ岳」がご神体と考えられる式内比定社。この山では役行者が修行をしていたとも伝わっています。「製鉄、鍛治」が連想されます。この多田ヶ岳の北東に若狭姫神社と若狭彦神社、東に彦・姫神の降臨地とされる白石神社が鎮座。原初の彦・姫神は製鉄鍛治神であったと考えています。そして当地は遠敷郡(おにゅうのこおり)、つまり「丹生」からの転化。「丹」は製鉄時にできるもの。以上から製鉄鍛治関連の社であったということで間違いないでしょう。社名の「多田」は「大田田根子」のことであり、三輪君の祖神でありますが、鴨氏の祖神でも。役行者はもちろん鴨氏の後裔であり祖神を祀ったというべきでしょうか。
おすすめ度:
おすすめ度:






神社日別アクセスランキング
若八幡宮
喜多埜稲荷神社(綱敷天神社末社)
日光大室高靇神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

