三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真1
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真2
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真3
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真4
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真5
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真6
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真7
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真8
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真9
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真10
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真11
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真12
三重県鈴鹿市山本町1871 椿大神社の写真13
 4.5

椿大神社  (つばきおおかみやしろ)


三重県鈴鹿市山本町1871

みんなの御朱印

椿大神社の御朱印1
0
ぽんたろうさん
2025年10月25日 15:30
椿大神社の御朱印2
1
ロシツキーさん
2025年10月21日 09:10
椿大神社の御朱印3
20
こうじさん
2025年10月1日 09:30

椿大神社の御朱印4
15
おーたむんさん
2025年9月23日 00:00
椿大神社の御朱印5
12
はまちゃんさん
2025年9月6日 00:00
椿大神社の御朱印6
4
一級在宅師@職務放棄員さん
2025年9月3日 00:02

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

椿大神社の参拝記録1
4
201
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2018年12月1日 00:00
本日は愛宕社大祭でした。紅葉で気候も良く気持ちが良かったです。
椿大神社の参拝記録2
4
200
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年5月26日 00:00
伊勢國一之宮。猿田彦さんのご本宮。 何度でもお詣りさせていただきたい神社です。

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★ 参拝日:2025年7月18日 14:49
🧧御朱印あり
椿大神社の参拝記録4
3
131
銀玉鉄砲さん
参拝日:2024年6月14日 09:25
境内社の御朱印をいただきにお参りしました。 以前は直書きでいただきましたが現在は書き置きの対応でした。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

(Armbrainsさん)
日付:2020年1月18日 12:10

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県鈴鹿市山本町1871
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス
御朱印授与時間 8:00〜17:00
電話番号 059-371-1515
FAX番号 059-371-1668
公式サイトURL http://tsubaki.or.jp
御祭神 【主神】 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 【相殿】 瓊々杵尊(ににぎのみこと) 栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと) 【配祀】 天之鈿女命(あめのうずめのみこと) 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 【前座】 行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん) 【合祀】 合祀32神
創建・建立 垂仁天皇27年
旧社格
由来 伊勢国鈴鹿山系の中央麓に鎮座する椿大神社は、往古神代、高山入道ヶ嶽、短山椿ヶ嶽を天然の社として、高山生活を営まれた国つ神「猿田彦大神」を主神とし、相殿に皇孫「瓊々杵尊」、「栲幡千々姫命」を、配祀に「天之鈿女命」、「木花咲耶姫命」を祀っています。
猿田彦大神は、天孫 瓊々杵尊降臨の際、天の八衢に「道別の大神」として出迎え、高千穂の峯に御先導申し上げます。
そのことより、肇国の礎を成した大神として、人皇第11代垂仁天皇の27年秋(西暦紀元前3年)、倭姫命の御神託により、この地に「道別大神の社」として社殿が奉斎された日本最古の神社です。
仁徳天皇の御代、御霊夢により「椿」の字をもって社名とされ、現在に及んでいます。
また、猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮として、「地祇猿田彦大本宮」と尊称されています。
神社・お寺情報 式内社 椿大神社の比定社
[合祀神] 式内社 石神社の論社、小岸大神社の論社
[境内社 縣主神社] 式内社 縣主神社の論社
[境内社 椿岸神社] 式内社 椿岸神社(三重郡)の論社

伊勢国一宮、別表神社(神社本庁)
【見どころ】
御船磐座(みふねのいわくら)、断り乃鳥居(ことわりのとりい)、かなえ滝、扇家、招福の玉、土公神陵(どこうおじんりょう)、延命地蔵堂(えんめいじぞうどう)、椿岸神社(つばききしじんじゃ)

【御朱印】
初穂料:4種類(椿大神社、椿岸神社、寿老神の御朱印(鈴鹿七福神)、椿三社龍神)各300円
御朱印帳4種類 各1,700円
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】yasu
【 最終 更新日時】2025/09/02 00:23:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

  大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  川匂神社  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)