京都府京都市左京区鞍馬本町1073 由岐神社の写真1
京都府京都市左京区鞍馬本町1073 由岐神社の写真2
京都府京都市左京区鞍馬本町1073 由岐神社の写真3
京都府京都市左京区鞍馬本町1073 由岐神社の写真4
 3.6

由岐神社  (ゆきじんじゃ)


京都府京都市左京区鞍馬本町1073

みんなの御朱印

由岐神社の御朱印1
9
おじゃさんさん
2025年7月12日 00:00
由岐神社の御朱印2
11
chiyaki さん
2025年2月27日 00:00
由岐神社の御朱印3
10
あづさん
2024年12月30日 15:44

由岐神社の御朱印4
12
senwayさん
2024年11月30日 11:34
由岐神社の御朱印5
18
クウガさん
2024年11月25日 20:24
由岐神社の御朱印6
31
🫠ちゅんさん
2024年11月25日 13:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ヒデさん
★★★★ 参拝日:2023年9月24日 00:00

ヒデさん
★★★ 参拝日:2022年5月22日 00:00


たこやきさん
★★★ 参拝日:2024年4月5日 00:00

由岐神社の参拝記録4
1
114
ペン太さん
★★★ 参拝日:2019年11月15日 10:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市左京区鞍馬本町1073
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 鞍馬山鋼索鉄道線多宝塔 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 075-741-1670
FAX番号 075-741-3220
公式サイトURL http://www.yukijinjya.jp/
御祭神 主祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)     少彦名命(すくなひこなのみこと) 相 殿:八所大明神(はっしょだいみょうじん)
創建・建立 天慶3年(940年)
旧社格
由来 天慶に入り、都は大地震や平将門の乱(天慶の乱)と相次ぎの災いで世情不安となりました。天下泰平と万民幸福を祈念致し、朱雀天皇の詔により天慶3年(940年)の9月9日御所にお祀りされていた由岐大明神を都の北方にあたる鞍馬に地にお遷しされました。この御遷宮の時、鴨川に生えていた葦で松明を造り、道々には篝火を焚いて、神道具を先頭に文武百官供奉の国家的一大儀式により御勧請されました。その行列の長さ10町(1km)にもなったと言われております。この儀式に感激した鞍馬の住民が、この儀式と由岐大明神の霊験を後生に伝え遺し守って きたのが鞍馬の火祭の起源であります。その後豊臣秀吉の信仰もあつく、慶長12年に御本殿と拝殿が豊臣秀頼によって再建されました。特に拝殿は中央に通路をとった割拝殿という珍しい拝殿で桃山時代の代表的建造物でもあり現在は国の重要文化財に指定されております。
神社・お寺情報 鞍馬寺の鎮守社

通称:靫明神(ゆきみょうじん)
例祭日
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】あらし
【 最終 更新日時】2025/06/08 17:04:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  都波岐奈加等神社  三峯神社  客殿(普門院)  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  神塚  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  楼門  二番鳥居  官幣大社稲荷神社  藤尾社  大宮妙見神社  城久山広称寺  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  浄法寺  行田天満宮  稲荷神社  前光稲荷神社  稲荷神社  珎浪神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  鹿島神社境内社  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  新田八幡宮  諏訪社  氷川乃御社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  稲荷社(上鶴間本町)  三峯神社  白峰神社  阿高神社  牛頭天王神社  熊野本宮大社 中御前  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  稲荷神社  稲荷神社  産屋神社  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  戸隠社・春日社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社  北野地蔵  野栗神社  荒神社  桜堂  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  日吉神社  八つ房龍神  稲荷神社  願かけ恵比寿  命婦瀧呼聲社  榎木山福寿寺  素鵞神社  心吉神社  稲荷神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 赤龍木(田無神社)  八坂社 諏訪社 合殿  宮比神社(太平山三吉神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)