みんなの御朱印
5
うーちゃんさん
2025年11月12日 21:08
18
ゆうごさん
2025年4月12日 12:30
27
テンテンさん
2024年8月17日 20:46
39
ムクアオさん
2023年9月12日 00:00
36
アオさん
2023年9月12日 00:00
44
ポットパイさん
2022年3月3日 10:45
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
大阪府大阪市北区中津2-5-10 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
| アクセス |
阪急、地下鉄中津より北へ徒歩5分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
06−6372−2574 |
| FAX番号 |
06−6372−2574 |
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
速素盞嗚命、天照皇大神、八幡大神、奇稲田姬命、豊受皇大神、住吉大神、菅原道真公 |
| 創建・建立 |
不詳 |
| 旧社格 |
|
| 由来 |
創建年は不詳。はじめは祇園牛頭天王社と称し、1594年(文禄3年)の片桐且元検地にも除地とある。 1872年(明治5年)に村社に列され、1907年(明治40年)には神饌幣帛料供進社に指定される。また同年に南浜の春日神社、宮本の天満宮を合祀し、1909年(明治42年)には十三の鷺島神社、塚本の八坂神社を合祀。鷺島神社は淀川改修のため成小路の村社兵衛府神社を1901年(明治34年)に合祀したものである。 1910年(明治43年)、難波八十島の利島に因る旧社名利島神社が、宇地の外島と混同するので今の社名に改称した[1]。 195年(昭和20年)の大阪大空襲で焼失し、1955年(昭和30年)に再建。1964年(昭和39年)に塚本の八坂神社を分離して、塚本神社となる。 |
| 神社・お寺情報 |
旧社格 旧村社、神饌幣帛料供進社 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/11/27 08:54:22
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。