兵庫県尼崎市常吉1-22-9 須佐男神社の写真1
兵庫県尼崎市常吉1-22-9 須佐男神社の写真2
兵庫県尼崎市常吉1-22-9 須佐男神社の写真3
兵庫県尼崎市常吉1-22-9 須佐男神社の写真4
 2.0

須佐男神社  (すさのおじんじゃ)


兵庫県尼崎市常吉1-22-9

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★ 参拝日:2025年10月1日 17:48
🈚️無住の神社なので御朱印は無いと思います。 この時期、午後6時🕕頃になると暗くなってきます。夜の寺社、特に無住の神社は不気味な雰囲気がありますね。一言で言うと、怖い😱です。
千広さん
参拝日:2020年1月1日 12:29


vvv999さん
参拝日:2019年7月2日 12:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県尼崎市常吉1-22-9
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 市バス「常吉バス停」下車、北へ250m東へすぐ
御朱印授与時間
電話番号 06-6417-1030(大島神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 須佐男命  スサノオノミコト
創建・建立
旧社格
由来  創立年不詳。  明治6年(1873)、村社に列せられる。  社殿はもと常吉の西の端、武庫川のたもとに鎮座していたが、市内で最初の大規模団地である西武庫団地の建設によって、昭和37年(1962)に現在地に移転改築された。  末社に稲荷社がある。

社殿移築の由来
当神社は 祭神 須佐男命を祀り、古来常吉字宮二番地に鎮座ましまして氏子の崇敬篤かりしが 偶々 尼崎市が住宅難を緩和するため兵庫県の菅理に係わる神社前東方の土地を団地として住宅
を建設することとなりしため神社もまたこの新団地附近に移りて将来の発展に資せんとして昭和三十五年五月十九日当時の責任役員常吉福祉協議会、氏子等と相議り、昭和二十五年六月六日神社本庁へ規則変更承認申請書ならびに神社財産処分承認申請書を提出せしところ、同年六月二十三日右承認を得るにおよび現在の位置を選定して移転に着手し、昭和三十七年四月五日目出度く竣成 正遷座祭を執行せり
右由来を記して後昆に伝う
昭和四十三年六月吉日
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/10/04 23:52:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  諏訪神社  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  洲原社(吉川熊野神社境内)  津島社(吉川熊野神社境内社)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  東照宮  天竜稲荷大明神社  阿岐波神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  長澤神社  泉山神社本宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  御嶽神社  天竜の滝  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  聖徳太子堂  みのり神社  大師堂  金比羅神社  稲荷神社  白幡神社  稲荷社  昭和稲荷社  秋葉神社  熊野神社  一関八幡神社  臼杵石仏  住吉神社  至福の像  乳銀杏  金刀比羅神社  地蔵堂  西宮神社    御嶽神社  碓氷峠 熊野神社  神社(東方)  七百余所神社  住吉神社  天王宮  豊光神社(天神社境内社)  内尾山 相円寺  熊野神社  愛宕神社  白山神社  浅間神社  常唱結社  阿波良神社・瓦稲荷神社  身代わり弁財天  熊野神社(十三森熊野宮)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  冠川神社  見渡神社  赤仁田神社  武内稲荷  八幡宮  稲荷神社  小沢八幡神社  梅森坂神社  鶴尾神社  長尾山 弥勒寺  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  千住富士(千住神社境内)  千本鳥居  城久山広称寺  阿弥陀堂  秋葉神社  榛名神社  谷戸山大道稲荷社  峯八雲神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  見沼大師 感応院  中山諏訪神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷大明神  天満天神  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  山王社  経蔵  妙心寺 雑華院  山之神  楯石社  劔来神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)