兵庫県三田市天神3-34-5 三田天満神社(三田天満宮)の写真1
 3.6

三田天満神社(三田天満宮)  (さんだてんまんじんじゃ)


兵庫県三田市天神3-34-5

みんなの御朱印

三田天満神社(三田天満宮)の御朱印1
8
tora3さん
2025年1月1日 00:00
三田天満神社(三田天満宮)の御朱印2
38
jutasukeさん
2021年2月11日 00:00
三田天満神社(三田天満宮)の御朱印3
27
さとしっこさん
2020年12月12日 00:00

三田天満神社(三田天満宮)の御朱印4
27
ふじきのさん
2020年2月1日 20:00
三田天満神社(三田天満宮)の御朱印5
35
じゃすてぃさん
2019年11月19日 14:50
三田天満神社(三田天満宮)の御朱印6
28
まついちさん
2019年8月24日 14:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2019年11月19日 14:50
県社。 鳥居参道は東側。 駐車場は鳥居内側、境内横付近にあります。 境内は綺麗に整えられ、七五三の案内も多くありました。 二十五社天神の一社とのことですが、ネットで調べてみたのですが、二十五社天神がわかりませんでした。菅公聖蹟二十五拝とは違うようです…。 境内南側の社務所で御朱印をいただく際に、宮司様がお優しい方でお話しをお伺いさせていただきました。
たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年4月21日 00:00


あゆさん
★★★★★ 参拝日:2018年1月30日 00:00

あっくんさん
参拝日:2024年3月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県三田市天神3-34-5
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR福知山線・神戸電鉄三田線「三田駅」より西へ1700m
御朱印授与時間
電話番号 079-562-2647(天満神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真  スガハラノミチザネ
創建・建立
旧社格 県社
由来  往古より三田神祠と稱し、大歳神を祀りしも、其沿革不詳。四方の信仰篤く、世に25社天神の一として崇敬。  寛文9年(1669)、九鬼隆昌神殿及び其地を修復し、元禄8年(1695)幣殿拝殿大破に及びしかば、藩主下賜の用銀にて氏子中之を再建。  享保19年(1734)、回録に罹り本殿幣殿其地諸末社神寶古文書等悉く灰燼に歸したりしも、霊代は別當松壽院玄光之を守護して、事無きを得たり。此時仮殿を造り、元文4年(1739)九鬼隆由の命に依り本殿以下の社殿及び諸末社に至る迄再建。今の社殿である。  明治4年(1871)、西山に鎮座の熊野神社、南三田に鎮座の大歳神社を合祀。同6年(1873)、郷社に列せられる。同7年(1874)、本殿屋根替。同17年(1884)、幣殿拝殿を再建。同35年(1902)、男爵九鬼隆一より随身門の奉額(遺徳耀萬春)及び一千年祭に因める詩と和歌とを奉納。 大正12年(1923)、25年式年造営に相當せる爲め、本殿の屋根替其地建造物修理を加へ、境内整理を行ひて、九鬼隆輝より金三百圓を寄進。 昭和3年(1928)、県社に昇格。
神社・お寺情報
例祭日 10月第1日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2020/02/03 15:49:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  熊野神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  多賀社  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  赤龍神(田無神社)  鹿嶋神社  正一位藤稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  諏訪宮  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  白龍神社  禊之宮  大國魂神社  狂言堂  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  合祀社(松戸神社境内)  諏訪神宮  法光寺  神明宮  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  瀧澤神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  祖霊殿  神遣神社  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  諏訪神社  諏訪神社  鹿島神社  笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  新山宮(多岐神社境内社)  神牛舎(露天神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)