兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真1
兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真2
兵庫県たつの市御津町室津74 賀茂神社の写真3
 3.8

賀茂神社  (かもじんじゃ)


兵庫県たつの市御津町室津74

みんなの御朱印

賀茂神社の御朱印1
3
田中さん
2024年11月30日 00:00
賀茂神社の御朱印2
27
jutasukeさん
2023年10月8日 00:00
賀茂神社の御朱印3
30
さくらさん
2023年3月11日 13:51

賀茂神社の御朱印4
41
おったんさん
2022年11月29日 00:00
賀茂神社の御朱印5
28
ヒロさん
2022年11月6日 00:00
賀茂神社の御朱印6
34
おおくすさん
2022年4月24日 18:16

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

深奥(シンオウ)さん
★★★ 参拝日:2025年1月3日 15:52

田中さん
参拝日:2024年11月30日 00:00


タケちゃんさん
参拝日:2024年6月8日 14:51

jutasukeさん
参拝日:2023年10月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県たつの市御津町室津74
五畿八道
令制国
 不明
アクセス 山陽電鉄網干駅より神姫バス大浦行〜30分〜「室津東口バス停」下車、徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 079-323-3171(賀茂神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 賀茂別雷命  カモワケイカヅチノミコト
創建・建立
旧社格
由来  紀元前、神武天皇が御東征の途中備前の高島宮に留まられたときに、御先導役の賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと・賀茂御祖神社の祭神)が室津へ来られ入江に蔓延る藤蔦を斧・鉈・鎌の三刃を以て切り払われて港を造られ「我が造りし港内を見れば山三方囲み誠に室の如し」と言われたのが室津の名の起こりといわれている。  平安時代の寛治4年(1090)、京都賀茂別雷神社の御厨となり、治承4年(1180)には、平清盛が高倉上皇と厳島詣の途中、海上安全と旅の安泰を祈られ神前に御幣を捧げられた時「社大やかに五・六並び」と高倉院厳島御行記に記されていることから、今から800年以上前には現在と同じたたずまいで祀られていた。  鎌倉時代には足利尊氏・赤松政村等の尊崇を受け守護大名の時代・応仁の乱・戦国時代と時代が移りゆく間にも護り継がれ、江戸時代には、初代家康より代々の将軍が領土安堵の朱印状を下し手厚く取り扱われ、上賀茂神社と下鴨神社と更にかかわりのある神々を合わせて、6棟の社殿(正面5棟、裏1棟)が入江に突き出た小さな半島の山上に極めて特色のある配置で鎮座している。
神社・お寺情報
例祭日 4月上旬の土・日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】K2K
【 最終 更新日時】2020/02/23 16:38:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  御神馬(北東本宮小室浅間神社 境内)  胎内弁天社(小室浅間神社 境内)  御神馬(小室浅間神社 境内)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内)  いも神様(神明社境内)  日枝社(小室浅間神社 境内)  稲荷神社(神明神社境内)  銚子浪分神社  妙見宮  小御嶽神社(須賀神社境内)  浅間神社(須賀神社境内)  稲荷神社(須賀神社境内)  工祖神社(須賀神社境内)  足尾神社(須賀神社境内)  神明宮(須賀神社境内)  水神社(須賀神社境内)  天満宮(須賀神社境内)  早池峰神社  浅間神社  稲荷神社  又見神社  黒岩稲荷神社    正喜稲荷神社  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  三本杉末廣稲荷神社  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  津島神社(神明氷川神社境内社)  神明山  稲荷神社(堤崎)  天満宮神社  八剱神社  大国兎宮(三輪神社境内社)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  八雲神社  豊中稲荷神社  湊神明社  大山神社  大本山大聖院  尾島ヶ崎護防稲荷神社  琴宮社  日光山安光寺  安養山満正寺  大悲山正観寺  光明山妙楽寺  二十原霊神  比叡山 箕淵弁財天  近江神社  八幡宮  淡島大明神  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  地神社  艮神社  冨士浅間神社  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  愛宕社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  日隆社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  小御岳社(新屋山神社 境内)  庚申塔(道祖神社境内)  道祖神社境内社  稲荷  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  天満宮(香取宮境内)  神の井  歯の辻神社  耕司稲荷神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  金神大明神  竹内観音堂 (耳取観音)  五大堂(立石寺)  神社  素戔嗚神社  勝山神社  勘八天満宮  稲荷大神  祓戸社(大神教本院 境内社)  青麻三光神社  浅間神社  松尾神社(大朝戸)  保食神社(川嶺)  水神社[水天宮](小野津)  御霊神社(向日神社末社)  保食神社(志戸桶)  厳島神社  山ノ神神社  御嶽社(峯ヶ岡八幡神社境内)  三社合祭社(峯ヶ岡八幡神社境内)  稲荷社(峯ヶ岡八幡神社境内)  合祀社(甘粕神社境内)  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  合祀社(常世岐姫神社境内)  天手長男神社(常世岐姫神社境内)  広島弥山大本山大聖院  山ノ神神社  本誓寺  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)    稲荷大明神  神明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)