みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2025年5月18日 00:00
★★ 参拝日:2023年4月16日 14:34
★★★ 参拝日:2022年10月4日 00:00
★★★★★ 参拝日:2022年6月4日 11:19
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県赤穂郡上郡町山野里2745 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス | JR山陽本線「上郡駅」より徒歩、またはタクシーにて西へ1100m |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0791-52-6464(高嶺神社) |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.takamine.or.jp/ |
御祭神 | 須佐之男命 スサノオノミコト |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 当社は平安時代の中頃天禄3年(972)9月23日勅命(天皇の命令)をもって祀られたのです。それは、当時この地方(播磨国)に流行病がはやり、手立てもなく死に至る人々は数知れないという状況が続いていたある時、毎夜毎夜天から光が降下し、又有明山(元祭祀関係地)から光が立ち上り、それらが相競うように明るさを放っていた。人々は不思議がり、貴さ、有り難さを感じる人々は利益を受け、侮った人々は災いを受けた。やがて光りは『神田柳田森』に着いた。 この不思議な現象を国司は朝廷に届け、天皇が調べさせたところ「天竺摩詞陀国の牛頭天王(須佐之男命)が当地の鎮守として鎮まれた。邪気を払い、民草を救わんとする兆しである。」との御託宣を得て、天皇が当地に祀らしめた。それからは、蔓延していた流行病は治まり、人々は正常の生活に戻ることができたのです。そして、勅願所として祭祀が行われたのですが、やがて柳田森から高峯山の山頂へ遷され『高峯山牛頭天王』と称し祀られるようになりました。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 4月第2日曜日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ちょちょちょ 【 最終 更新日時】2025/05/18 15:38:51 |