みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県深谷市本住町8-34 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
JR高崎線深谷 徒歩7分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0485710896 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
|
| 宗派 |
浄土宗 |
| 創建・建立 |
|
| 由来 |
境内掲示板
三高院
浄土宗 大翁山淨安寺と号し、開山は廣蓮社天誉立光開基は深谷城主松平源七郎康直で、本尊は阿弥陀如来である。室町戦国時代の二百年余り深谷を支配していた上杉氏も、天正十八年(一五九〇)豊臣秀吉の関東攻略により亡びた。関東に入った徳川家康は、翌年十八松平の一つである長沢松平上野守康忠の子で、家康の甥にあたり、岩槻城攻めの際戦功のあった松平源七郎康直に深谷城一万石を与えた。康直は若くして仏教を崇敬し、本寺を建立、在城二年にして文禄二年(一五九三)二十五歳で没した。墓は宝篋印塔で。塔身と基礎に輪郭をほどこし、四面に胎蔵界四仏の種子を配している。「三高院文書」は家康と深谷城との関係がわかり、市の文化財に指定されている。
昭和六十三年三月 深谷上杉顕彰会
新編武藏風土記稿
榛澤郡深谷宿
三高院 同宗(淨土宗)西運寺末 大翁山淨安寺ト號ス 開山ハ廣蓮社天譽立光ニテ 松平源七郞康直開基ス 康直ハ長澤松平氏下野守康忠ノ子ニシテ 御入國ノ後當所ヲ領シ 文祿二年十月二十九日卒シ 嗣子ナキヲ以テ斷家トナレリ 立花ハ文祿四年十月二十七日寂ス 本尊彌陀ヲ安置ス 此彌陀ハ有馬玄蕃頭豐氏ノ寄進セシ所ナリ 其故ハ開基康直ノ女父ノ沒後 外戚本多豐後守康重ニ養ハレテ 玄蕃頭豐氏ノ妻トナリシカハ 後ニ寄進アリシトイヘリ
地藏堂 松平康直墓 五輪ノ塔ナリ 三高院殿大翁淨安大居士 文祿二年十月二十九日ト銘ス |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/11/22 15:06:26
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。