みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年10月29日 10:30
参拝日:2020年11月3日 13:04
★★★★★ 参拝日:2024年11月12日 12:00
★★★★★ 参拝日:2023年12月3日 14:50
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 山口県宇部市上条三丁目九番15号 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 長門 |
アクセス | JR宇部線居能 徒歩11分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0836-68-0126 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://code-gx01.jimdo.com/ |
御祭神 | (主祭神)応神天皇 神功皇后 仲哀天皇(配祀神)多紀理比売命 多紀都比売命 市寸嶋比売命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 鎌倉時代の文治年中(一一八五〜)、安芸国厳島神社よりご分霊を勧請して奉祀する。江戸時代の宝永五年(一七〇八)、八幡三神を勧請して合祀。正徳三年(一七一三)、現在地にご移座。以来、西宮八幡宮と改称する。大正十四年(一九二五)、大字中山地区を氏子地区に編入し、藤山全区の産土神社として現在に至る(旧村社)。
境内碑 進路開運守護神 西宮八幡宮 御祭神 西宮恵比寿神 厳島三女神 多紀理毘賣命(タキリヒメミコト) 多岐都比賣命(タキツヒメミコト) 市寸嶋比賣命(イチキシマヒメミコト) 八幡三神 應神天皇 仲哀天皇 神宮皇后 御由緒 藤山の台地に兵庫県西宮神社御分霊を奉祀 文治年中安芸国宮島より御分霊を奉祀し厳島社と称す 宝永五年八幡三神を勧請合祀正徳三年現在地に御鎮座西宮八幡宮と改称 大正十四年大字中山を編入産土の神として藤山全区を知ろしめす 然る処昭和五十七年壱千六百七十五年祭御鎮座三百七十年式年祭斎行せり 御神徳 厳島三女神は天照皇大神の御子神なり別名道主神とも弁天様とも申し交通安全(水陸空)子授け安産育児芸能渙業守護神として御神徳赫々たり 八幡三神は古来国家鎮護の祈りもて歴朝の崇敬さるる神なり 当社は藤山の鎭守として地域民衆の守護教育文化の神として将又母子神の信仰より人生進路開運守護神として霊験著しくその御神徳は広く厚く多郷の人々にも普く 境内の狛犬灯籠玉垣等にその証しあり 年中恒例祭典 歳旦祭 一月一日 節分祭 二月三日 勧学祭 三月第三日曜 祈年祭 四月第三日曜 水無月大祓 六月三十日 大祭 十月第三日曜 七五三詣 十一月十五日 新嘗祭 十二月第二日曜 師走大祓 十二月三十一日 朔詣で 毎月一日 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2024/08/13 18:32:39 |