鹿児島県霧島市福山町佳例川2137 飯冨神社の写真1
鹿児島県霧島市福山町佳例川2137 飯冨神社の写真2
鹿児島県霧島市福山町佳例川2137 飯冨神社の写真3
 4.5

飯冨神社  (いいとみじんじゃ)


鹿児島県霧島市福山町佳例川2137

みんなの御朱印

飯冨神社の御朱印1
60
Y.1966.Sさん
2021年3月1日 00:00
飯冨神社の御朱印2
72
Y.1966.Sさん
2021年3月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

つつつさん
参拝日:2025年9月23日 16:11

tackさん
★★★★★ 参拝日:2025年4月19日 18:53
御朱印の投稿がありますが、こちら、御朱印はありません。間違えて投稿されているようですので、注意してください。

のりのりさん
参拝日:2022年8月16日 00:00

Y.1966.Sさん
★★★★ 参拝日:2021年3月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 鹿児島県霧島市福山町佳例川2137
五畿八道
令制国
西海道 大隅
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 猿田彦命(サルタヒコノミコト)天鈿女命(アメノウズメノミコト)櫛石窓神(クシイワマドノカミ)豊石窓神(トヨイワマドノカミ)
創建・建立
旧社格 村社
由来 創建は遠く後一条天皇の御字長元六年二月であり、御祭神猿田彦命は天孫御降臨に奉仕された国つ神で、道祖神・魔除けの神としての特色を持つ。また猿田の名義は「神稲の田」という意味をもち、この地の島津荘開田との関係も推察される。昔飯冨大名神と称され、この地の氏神様として厚く崇敬され現在に至っている。修造も幾多となく行われ、延宝三年、享保八年、文化十三年、天保十六年、明治十七年、昭和六年(本殿)、同十二年(拝殿)の記録が残る。明治四十三年八月に、宇気母智神社、鎮守神社、大山祇神社を合祀した。附近より明治年間、昭和二十七年に縄文・弥生時代の土器が出土したことから、飯冨神社を中心に集落が形成されていたと思われる。また境内のイヌマキ、イロハモミジ、イチイカシが町指定文化財になっている。
神社・お寺情報 ・お田植祭が平成九年に六十五年ぶりに復活。毎年六月第三日曜日に斎行。町内の子供達が古代米(黒米)を植える。うなぎの掴み取りなども有り。平成十二年、町の協力により黒米を商標化(佳例川縄文水車米「くろ米」)と名付ける。・平成九年、秋の例祭を「収穫祭」とする。黒米の餅つき・各種芸能のほか、神社周辺田んぼにて中学校弓道大会・野球大会・ゴルフ大会・子供宝捜し大会などを催しする。・末社「羽山神社」にて毎年五月三日に二百七十年の伝統を持つ「はやま祭」を斎行。農業に関するイベントや各種芸能・ゲートボール大会などを行う
例祭日 二月二十三日 六月第三日曜日 十一月二十三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2025/10/14 15:10:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

川匂神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  清安寺  寿康神社(ラグビー神社)    伏見稲荷神社  多寄相馬稲荷神社  春日神社  神社  高尾穂見神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  吉国八社神社  大橋神社  乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  稲荷神社  水神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  小野社  市杵島姫神社  天沼弁天社  金毘羅神社  稲荷大明神  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  薬師堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)