岐阜県高山市丹生川町岩井谷1224 乗鞍本宮中ノ宮の写真1
 3.0

乗鞍本宮中ノ宮  (のりくらほんぐうなかのみや)


岐阜県高山市丹生川町岩井谷1224

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

だーよしさん
★★★ 参拝日:2025年10月6日 09:39


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県高山市丹生川町岩井谷1224
五畿八道
令制国
東山道 飛騨
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
五十猛大神(いそたけるのおおかみ)
於加美大神(おかみのおおかみ) 
大山津見大神(おおやまつみのおおかみ)
創建・建立
旧社格
由来 乗鞍岳は、中部山岳の飛越国境に聳え、主峰を剣ケ峰と称し、海抜3026Mで本宮が鎮座され古来霊山で、乗鞍大権現の神体山と仰ぎ、山麓四方の信仰が厚く、別名を鞍ケ嶺.愛宝山.とも言い、貞観の昔紫雲三度棚引云々と日本書記にも見らる、位山とは正に是れならん。養和元年、木曽義仲の臣、飛騨国を観察のため屡登山した、其の際社殿を創建し黄金の神像を奉安せしと云い伝う鞍ケ嶺神社があった、神名をもって山名.湖名となし、権現ケ池、大丹生ケ池、亀ケ池.鶴ケ池には霊水を湛え、雨乞.祈晴に霊驗があると称される、これらの水は、丹生川及び阿多野川の本流となり、北流して神通川、南流して飛騨川となる。またその流域には里宮として、式内槻本神社.御崎神社等の古社を初め、分社伊太祁曾神社を祀る事数十社にも及んでいる。 近時御岳教の隆盛に伴い、一時乗鞍信仰が衰頽したしかし尾張地方には信者があり、毎年団体参拝を昔ながらに続けている、昭和3年、前記鞍ケ嶺神社は、山麓の沢上伊太祁曾神社に合併して「乗鞍神社」と改称した、同4年9月9日頂上15坪を神社境内地として、大蔵省より無償譲与を受けた。もとは神職・信者村民等挙って神霊を奉じて登山し、参篭して、毎年8月8日に乗鞍祭を執行するのが慣例であった。昭和22年各関係者の尽力により、登山道「乗鞍スカイライン」が完成し、畳平の駐車場を終点に、海抜2、740Mの雲上への自動車運行により、年間数百万人の登山者を数えるに至った。宗教法人法の施行に伴い昭和24年新しく乗鞍本宮として設立、社殿を再建し、同28年駐車場付近に遥拝所を創建「中ノ社」となし、同49年現状の如くに再建する
神社・お寺情報
例祭日 8月8日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】だーよし
【 最終 更新日時】2025/10/07 00:48:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  山王神社  白山神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  水神宮  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  小浜の首地蔵  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  稲荷大明神  阿岐波神社  山神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  稲荷神社  大師堂  神社  天神社(子安神社境内)  大禱稲荷大明神  日吉神社  春日神社  西野谷稲荷神社  愛宕神社  天神人祖一神宮  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  天満宮神社  安積八幡神社  員應寺  子安神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  永奥寺  天満天神社  早池峯神社  天王宮  西宮神社  無量山 明照院 善光寺  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  熊野神社  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  稲荷神社  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  石神社  宿坊 恵光院  太神宮  柏原恵美須神社  吉田神社  星宮神社(烏山市福岡)  馬頭観音堂  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  日下門  八雲神社  玉王山東光寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  堰宮神社(小野神社末社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  椿堂  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  徳力神宮  天満宮(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  荒神社  須賀神社  宮地嶽神社  調田坐一事尼古神社御旅所  薬師堂  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  七家明神社(山家神社境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)