滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真1
滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真2
滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真3
滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真4
滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真5
滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の写真6
 4.4

太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)  (たろうぼうぐう)


滋賀県東近江市小脇町2247

みんなの御朱印

太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印1
11
あやぽんさん
2024年9月8日 00:00
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印2
19
智行さん
2024年8月11日 13:15
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印3
8
こうさん
2024年6月1日 00:00

太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印4
8
こうさん
2024年6月1日 00:00
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印5
9
こうさん
2024年6月1日 00:00
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の御朱印6
32
コマゼウスさん
2024年3月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の参拝記録1
4
149
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2019年5月19日 10:30
【御田植祭】 最近は神輿をかついだり山車をひいたりしている外国人の方を見掛けますが、田植にまで、、、伝統を守るのも大変ですね。もちろん地元の高校の方もたくさん参加されてました。
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の参拝記録2
3
151
ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2021年10月17日 00:00
石段742段登った先にある 天空のパワースポット

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2021年4月5日 12:34
村社。 別表神社。 鳥居参道は南側。 車で中腹まで上がれますし、道も駐車場も広めです。 神社名としては阿賀神社が正式名称でしょうか。 元々は最澄・修験道という、神仏混淆なお社。 江戸時代に阿賀神社は寺と分かれて、明治の神仏分離を迎えたとのこと。 お詣りさせていただいた雰囲気的には神仏混淆の名残りを残すといった感じです。 御朱印は社務所にていただきました。 オリジナル御朱印帳は5種あり、分けていただきました。
太郎坊宮(太郎坊阿賀神社)の参拝記録4
3
139
隊長さん
★★★★ 参拝日:2018年3月5日 00:00
景色が綺麗でした。 参拝者用の無料駐車場があります。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

(はまちゃんさん)
日付:2022年11月19日 13:19
(はまちゃんさん)
日付:2022年11月19日 12:57

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県東近江市小脇町2247
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 近江鉄道八日市線太郎坊宮前 徒歩13分
御朱印授与時間 9:00〜16:30
電話番号 0748-23-1341
FAX番号 0748-25-0787
公式サイトURL http://www.ex.biwa.ne.jp/~tarobo
御祭神 主祭神:正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(まさかあかつかちはやひあまのおしほみみのおおかみ)
相殿神:蛭子大神、天満大神、大将軍大神、日吉大神、十禅師大神、清水大神、五社大神(天皇宮・十禅師権現宮・神明宮・岩神宮・八幡宮)
創建・建立 延暦18年(799年)
旧社格 村社
由来 神道に天台山岳仏教と修験道の信仰が相交わり、特殊な信仰形態のもとに、今日の太郎坊信仰が確立された。当社は八日市市が一望出来る赤神山の中復にあり、全山巨岩が多く、見るからに神秘な霊山で、神体山信仰、盤境信仰の発祥の地であるといわれている。山上には奥津磐境、山麓には辺津磐座と祭祀場がある。この辺は昔蒲生野と伝えられ、社伝には欽明天皇の御代聖徳太子が、又伝教大師が参籠され、広大なご神徳に感銘され、五十余社の社坊を建立して廟社を守護させられた。近江の国主佐々木秀義の頃源氏敗れて源義経が奥羽に向かう途次、当山に登り源氏再興を祈願した故事があり(吾妻鏡)義経休憩の「腰掛岩」が保存されている、又頼朝上洛の時、佐々木定綱と共に当社に幣帛を献じた、佐々木氏と織田氏の戦により五十余の社坊は殆んど焼失し、現在成願寺と行万坊、石垣坊の一寺二坊だけが残存している。郷土史上有名な高句麗よりの帰化人「狛の長者」創建の金桂宮を初め郷土の諸神を明治年間に合祀し全国各地の信者の浄財寄進で、本殿の拡張をはじめ諸殿舎が造営された。特に昭和四十八年竣工の参集殿は、八棟、千鳥破風、銅板葺、鉄骨コンクリート造りで、地上三階地下一階の荘麗優雅な近代神社建築である。続いて昭和五十八年に特殊神事保存の目的で、一願成就社が裏参道に造営された。木造入母屋造り銅板葺で、殿内は本漆塗、極彩色、金箔をほどこし、天井は二尺角格天井九十四枚絵て、国内自生の花九十四種が描かれており、まるで高天原の花園にいるような雰囲気で、自ずと願望が成就できると参拝人が後を絶えない。明治九年村社に列せられ、同四十二年神饌幣帛料供進指定となり、昭和三十六年別表神社となる。
神社・お寺情報 別表神社
【御朱印】
初穂料:2種類 各300円、ヒノキの御朱印帳1冊4,000円、ヒノキ御朱印帳限定の金字の御朱印
例祭日 3月24日:例祭 5月24日:お田植え大祭……紀元二千六百年を記念して、以後毎年神饌田(約25アール)で行われる五穀豊穣を祈る祭り。 敬神講社の各支部持ち回りで、奉耕手(小・中学生約70名)の奉仕によつて、昔ながらのすげ笠に手甲脚絆姿で、お田植え歌とお田植え踊りに合わせて苗を植える。 7月 千日大祭 今から800年前の昔から、この日に参拝すれば千日間の日参と同じご利益があると言い伝えられている。境内や参道には御神燈提灯(五千灯)を献灯し、祈願大ローソクによる献火や、参集殿では演芸大会が催される。23日夜には、奉納煙火(約千発)が打ちあげられる。 12月 8日:お火焚き大祭……現在の規模になつたのは三十余年前。全国各地の崇敬者から捧げられた神木30余万本)が形代(身替り)となつて忌火で焚き上げられることから、奉納者の罪穢は祓い清められて、身心ともに清浄な姿で新年を迎えるという祭り。 当日は約百人の修験者によつて山伏問答・火渡り神事等が行われる。また当神社敬神講社から奉仕される山伏稚児が祭りに彩りを添える。
神紋・寺紋 輪宝
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/05 22:03:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

妙安教会  杖木神社  柳原神社  三河國 一宮砥鹿神社  秋葉神社  塞神社  秋葉神社  身代地蔵・厄除地蔵・願掛地蔵  若宮大神  地蔵尊  薬師堂  普門院  妙法寺  三嶋大明神  大将軍神社(塩見)  若宮神社(熊野神社境内社)  大歳神社(熊野神社境内社)  富士白玉稲荷神社  一京山阿弥陀院桂全寺  東光院  小春姫大明神  大悲山観音寺  西光山安養院無量寺  愛辯山寶泉寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  當麻の地蔵堂  稲荷神社  瀬織津姫神社  稲荷神社  加草高八幡神社  岩崎愛宕神社  松崎神社  山室菅原神社  洲崎神社 浮島神社  三宝荒神社(加草)  三宝荒神社  浮石水神  海津見神社  地蔵尊  兒原稲荷神社  兒原稲荷神社(下納屋)  秋葉神社  天徳山萬福寺  大龍山善應寺  天上神社  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  庚申堂(代沢2丁目)  高津諏訪神社  長坂の道祖神  松本山の道祖神  浅間大神石碑  長坂の道祖神  八王神社  待乳山聖天  観音寺  大津山生目八幡宮  既成院  手力男神社  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  堂山寺  寶蔵院  万年山種徳院  稲荷神社(柴田神社境内)  住吉神社(八幡宮境内)  加茂神社(八幡宮境内)  薬師神社  金刀比羅神社(古熊神社)  大歳神社  庚申塔(下山地蔵尊)  御嶽神社(鷲神社境内)  天満宮(鷲神社境内)  御嶽大権現  三嶋合社・香取合社(瓦葺氷川神社境内)  石神社・稲荷社(瓦葺氷川神社境内)  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  姥が森社  別所山月窓寺  毘沙門堂  三吉神社  心吉神社  榎木天神天満宮  伊謝波神社  須賀神社  清水稲荷神社  稲荷神社  八劔神社  荒神社  恵比寿社(飯笠山神社拝殿内)  稲荷神社(子之三嶋神社境内社)  小足立八幡神社境内社  稲荷神社  菊地稲荷  金峯神社 中の宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)