滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真1
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真2
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真3
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真4
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真5
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真6
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真7
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真8
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真9
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真10
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真11
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真12
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真13
滋賀県野洲市三上838 御上神社の写真14
 4.0

御上神社  (みかみじんじゃ)


滋賀県野洲市三上838

みんなの御朱印

御上神社の御朱印1
2
Ranmaさん
2025年4月28日 00:00
御上神社の御朱印2
31
あっちさん
2025年3月14日 13:06
御上神社の御朱印3
19
こうじさん
2025年2月23日 11:50

御上神社の御朱印4
53
こうじさん
2025年2月23日 11:50
御上神社の御朱印5
40
こうじさん
2025年2月23日 11:50
御上神社の御朱印6
36
syujiさん
2025年1月18日 23:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

御上神社の参拝記録1
3
100
天地悠久さん
参拝日:2017年4月27日 00:00

Hiroさん
参拝日:2015年2月21日 00:00


じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2018年11月23日 00:00
祝日午前のお詣り。 本日は新嘗祭の準備をなさっておられました。 境内は荘厳な雰囲気があり、気が引き締まる感じがしました。 五穀豊穣に感謝を込めてお詣りさせて頂きました。 御朱印をいただきました。 駐車場は国道沿いにあり広めです。
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2018年7月1日 00:00
やっぱり1日の朝は

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県野洲市三上838
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR琵琶湖線野洲 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号 077-587-0383
FAX番号 077-587-0383
公式サイトURL http://www.mikami-jinja.jp/
御祭神 天之御影命
創建・建立
旧社格 官幣中社
由来 祭神天之御影命は、第七代孝霊天皇六年、三上山に降臨になったので、神孫の三上祝等は三上山の巖の磐境を、神体山と斎い定めて、約一〇〇〇年の間奉斎された。山は標高四二八米で山麓から山頂まで、岩磐が連って山頂には、大きな磐座がある。奈良朝に至って、天正天皇の養老二年藤原不比等が勅命を拝して、飛弾の工匠を造営使として、榧木原と称せられた現在の榧の木で、社殿を造営して奉遷鎮祭された。本殿の背面には、扉を設けてあるが、これは祭典時にお山を拝んだ神体山信仰の遺構を示している。旧六月十八日には、毎年祭神降臨の日を記念して、山上祭を奥宮で斎行して下山し、引続き本宮で奉斎の影向祭が行われる。社記によると、当社の神領は、古代山千町、河千町、田千町と記され、甲賀郡横田より下は、野洲川吉川に至る五十余郷を有し、守護神として、朝野の崇敬極めて篤く、清和天皇貞観元年神階授与より、再々神位が授けられて同十七年には従三位に叙せられた。醍醐天皇延喜の制度では、名神大社に列せられた月次新嘗の班幣に預らせ給うた。更に円融天皇天延二年勅願所と定められ、宝祚無窮四海大平の御祈りをせられた。降って、武家執政の世となって崇敬変りなく、殊に源頼朝を始め、徳川幕府に到るまで、代々神領を寄進して造営し崇敬が深かった。逐年社頭を整備して、大正十三年官幣中社に列格。
神社・お寺情報 式内社 御上神社 名神大 月次新嘗 の比定社
現在は別表神社
例祭日 5月 14日 例祭 10月 若宮殿相撲御神事 ずいき祭りともいう。秋の収穫感謝と子孫繁栄を祈念する。起源は鎌倉時代以前。5つの宮座から毎年1人ずつ頭家が奉仕、4年前から諸準備にかかる。祭礼は9日甘酒行事11日湯立て、12〜3日には各頭家でズイキで神輿をつくり、栗・柿・粟・稗などで装飾し、14日朝行列を組んで奉納する。同日夜、神社で芝原式。東西両座から力士が出て相撲をとる。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ちも
【 最終 更新日時】2021/11/23 11:35:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  玉王山東光寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  谷戸山大道稲荷社  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  若木社  北野社  出雲社  伊勢宮  氷川乃御社  富士神社  稲荷神社  宗像神社  琴平神社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  秋葉神社(諏訪神社 境内)  田螺神社  椿堂  太子堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  東照宮(田原神明社境内社)  びくとりぃ神社⛩️  小泉太神宮  福聚禅寺  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  鼠社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  稲荷大明神  稲荷大明神  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  戸隠社・春日社  一眼地蔵尊  天満宮  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  桜堂  如意山高蔵寺  福聚山大満寺  泰龍山寶勝院  菩提院  稲荷神社  若松恵比須(日吉神社境内社)  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  勝行院  八幡宮  稲荷神社  稲荷大明神  阿弥陀堂  毘沙門堂門跡 仁王門  蛇神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  十二社神社  厄除社  三神社(稲荷神社境内)  五輪山観音院  津島神社御旅所  日吉神社  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  菅薬師堂  伯清稲荷神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  屋根神様  御神木 青龍木(田無神社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)