三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真1
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真2
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真3
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真4
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真5
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真6
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真7
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真8
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真9
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真10
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真11
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真12
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真13
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真14
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真15
三重県伊勢市豊川町279 豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の写真16

豊受大神宮(伊勢神宮外宮)  (とようけだいじんぐう(いせじんぐうげくう))

 4.8
三重県伊勢市豊川町279

みんなの御朱印

(はるまきさん)
1 0 御朱印日:2023年5月27日 00:00
(まこまこさん)
2 0 御朱印日:2023年5月22日 14:00
✍️御朱印は書き入れして頂けます⭕️
(⛩️🐇まめ🐢🐉さん)
2 0 御朱印日:2023年5月18日 00:00
(トミさん)
1 0 御朱印日:2023年5月12日 00:00
(KOPENさん)
0 0 御朱印日:2023年5月4日 00:00
(ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん)
0 0 御朱印日:2023年5月4日 00:00
(ともみさん)
0 0 御朱印日:2023年5月2日 10:49
(もちいちさん)
0 0 御朱印日:2023年5月2日 00:00
(shunmacherさん)
1 0 御朱印日:2023年4月28日 06:30
(二代目無宿さん)
1 0 御朱印日:2023年4月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

天皇陛下が参拝をされたあとの参拝。朝8時にはすでに物凄い人でした。どんなアイドルでもこんなに人は集まらないでしょう。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 208 0 参拝日:2019年4月18日 13:15
平日・夕方のお詣り。 参拝の方もそんなには多くなく、心地よい気がありました。 なんとなく閃いた言葉は「幽玄」。 日本人なら必ずお詣りしていただきたい神社です。 御朱印も頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 211 0 参拝日:2018年10月11日 00:00
伊勢神宮七宮参り
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
4 1 0 参拝日:2018年4月20日 00:00
(もかもかさん)
おすすめ度:
4 1 0 参拝日:2017年9月28日 00:00
伊勢神宮は内宮より先に外宮から参拝するのが慣わしとされる。 外宮の前に巡る神社は諸説あるが、内宮の前に外宮は慣わしで、外宮は伊勢市駅からも徒歩5分と歩いて近く、参拝後外宮前からバスに乗って(10分)内宮へというコースが実際楽に巡れる。 内宮直近の近鉄五十鈴川駅は内宮と徒歩30分離れている点を考慮すると外宮→内宮参拝後、お土産屋巡りなどしながら駅まで歩くほうが定番だろう。外宮は参道も短く本殿にすぐたどり着いた。内宮とは違う外宮の明るい雰囲気も好き。 私は車でしか行ったことがないが、内宮の駐車場は閉鎖されるケースが多く、付近の有料駐車場は遠い。その点、外宮の無料駐車場は比較的空いている。バスの本数は多いので、外宮に駐車し、公共機関を利用するのも得策かもしれない。 (写真は平成5年の式年遷宮時のもの。遷宮の準備のため御垣内より屋根が続き、特別招待席も用意されている。)
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★★
4 239 0 参拝日:2000年3月19日 00:00
やはり格の違いを感じます。火除橋を渡ると空気が違いますね。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 222 0 参拝日:2019年1月12日 00:00
(cocokamikamiさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 1 0 参拝日:2015年9月9日 00:00
(mitoさん)
おすすめ度: ★★★★
3 1 0 参拝日:1970年1月1日 00:00
外宮正宮。 御垣内の荘厳な空気感に圧倒されました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 104 0 参拝日:2022年5月26日 09:00
無料駐車に停めれました🚗 御朱印は社務所にて直書きで対応してくださいます🤗
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 148 0 参拝日:2022年4月2日 13:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
三重県伊勢市豊川町279
五畿八道 令制国
 
アクセス
JR参宮線伊勢市 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
0596-24-1111
FAX番号
0596-27-0520
公式サイトURL
御祭神
豊受大御神(とようけのおおみかみ)
創建・建立
雄略天皇22年(478・古墳時代)
由来
豊受大神宮のご鎮座は「止由気宮儀式帳」や「豊受皇太神御鎮座本紀」によると、雄略天皇の御代に、天照大御神が天皇の夢に現れてお告げをされたことによります。
その内容は、「一所のみ坐せば甚苦」ということと、「大御饌も安く聞食さず坐すが故に、丹波国の比治の真名井に坐す我が御饌都神、等由気大神を、我許もが」と教え諭されたことでした。
天皇は夢から目覚められて、等由気大神を丹波国からお呼びになり、度会の山田原に立派な宮殿を建て、祭祀を始められました。
これが「御饌殿の創設」、「日別朝夕大御饌祭の創祀」を始めとする御鎮座の由来です。
神社・お寺情報
近代社格対象外。
延喜式内社(大社)、二所宗廟、本朝四所
内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神で衣食住、産業の守り神と慕われる豊受大御神をお祀りする。
境内別宮は、多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮。
神紋・寺紋
花菱
更新情報
【 最終 更新者】大夢
【 最終 更新日時】2022/11/02 10:13:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

相馬神社  鹽竈神社(鏑八幡神社)  尾光稲荷神社(鏑八幡神社)  山神社(鏑八幡神社)  古峯神社(鏑八幡神社)  野老稲荷社(所澤神明社摂社)  八雲神社(所澤神明社境内社)  天神社(所澤神明社境内社)  琴平神社(所澤神明社境内社)  水天宮(所澤神明社境内社)  瘡守稲荷神社(所澤神明社境内社)  大國主神社(所澤神明社境内社)  煩宇斯神社(所澤神明社境内社)  多賀神社(紫神社)  天神社 紫石(紫神社)  八幡神社(紫神社)  安井金毘羅宮  龍王寺  聖光寺 布袋尊  三峰神社  姫宮権現社  栄心稲荷神社  白高大神  厳島神社  天神社  池葉守護神社  天照神社(白子神社)  恵比壽神社  大塔稲荷  金華山神社  豊糠神社  乙女前神社遥拝所(砥鹿神社奥宮)  大正八幡神社  来迎山摂取院阿弥陀寺  木栄山観音寺  不動堂  戸崎不動堂  稲荷大明神  八坂神社  八坂神社(八剱神社)  稲荷大明神(八剱神社)  山白浜神社  養父崎浦神社  錦春稲荷神社  腰少浦神社  鷹巣浦神社  天神宮(小坂熊野神社境内)  ハナキレ地蔵  春日神社  水海道諏訪神社  万度御祓社(若宮神明社)  豊受大神宮・秋葉神社(若宮神明社)  八重垣神社  稲荷神社(大和市草柳)  稲荷神社(綾瀬市蓼川一丁目)  稲荷社(八劔社)  八劔社  木曽八坂神社  湯神神社  稲荷神社(新道下自治会館敷地内)  進学天神社(瀧宮神社 境内社)  龍魂社(瀧宮神社 境内社)  祓川神社(出羽三山神社)  岩戸分神社(出羽三山神社)  下居社(出羽三山神社)  白山神社(出羽三山神社)  豊玉姫神社(出羽三山神社)  天神社(出羽三山神社)  大年神社(出羽三山神社)  五十猛神社(出羽三山神社)  根裂神社(出羽三山神社)  磐裂神社(出羽三山神社)  建角身神社(出羽三山神社)  白山神社(出羽三山神社)  厳島神社(出羽三山神社)  正一位高平稲荷神社(熊野大社)  大漁稲荷神社(玉崎神社境内社)  保呂羽神社(熊野大社)  八幡神社(熊野大社)  金比羅神社  常盤稲荷神社  稲荷神社(神明神社)  愛宕神社  新城家伏見稲荷神社  稲荷神社  祖霊社(開成山大神宮)  篠葉沢稲荷神社  眞浄院  妻恋稲荷神社(愛宕神社)  稲荷神社  石祠・地神塔  稲荷大明神(安積國造神社)  皇大神宮(安積國造神社)  郡山市招魂社(安積國造神社)  阿弥陀堂  菓祖神 萬寿神社  秋葉神社(木惜神社 境内)  津島神社(鹿島神社 境内)  稲荷神社(伊勢崎神社)  湯殿山蓮華院 

何を投稿しますか?